2024/04/23 (火)
深海くん、おめでとうございます。 さすが、次世代名人(候補?)です。 やはり、ただ者ではない。(笑)
昨年、写真のような定量水やりボトルで灌水したのですが、、、 時間がかかって仕方がない。 ボトルが空になったら、また水を汲まなければ、、、 栽培途中でボトルは使わなくなりました。 何か時間短縮できないか?
キャッブの穴は水やりのためです。 この程度の穴でいいのか?わかりません。 キャップはどこにでもあるので、穴の数や径は変更できます。 水差し用のキャップを買うのがもったいない。(笑)
ちなみに昨日の参照回数は102回。 注目されているようで嬉しいです。 いや、みなさん暇なだけ?
明日問題その2です。
-
|
(1) ベニヤ板でケースに蓋をして、一気にケース毎お風呂に入れます。 ベニヤ板で押さえないと水が入る前にペットボトルが浮いてきます。
(2) ケースごと持ち上げると写真のように24鉢分が用意できます。
(3) 台車に載せて通路を運びます。 我が家の通路は凸凹してるので水がこぼれます。(泣)
|
|