7本仕立て・高さ調整
2010/10/01 (金)

hare.gif 勤務先の7本仕立て・・・高さ調整をしました。
脇の6本の高さが同じでないと見栄えがしません。
私のやり方を紹介しますね。

高さ調整作業は定植直後から数回にわけて行います。
(高さに差が生じたら・・・)
(この時期に一度にやると無理ががかります。)

@低い脇枝を最大まで引っ張り上げ、印を付けます。
 この枝が基準となります。
A5cm以上下げる場合は脇枝の元を『八の字』で結びます。
Bその後は基準の脇枝の高さに合わせて下げていきます。
このときに裂けないで・・・と念じながら作業をします。・・・(笑い)

i0 i1 i2 (1) 一番低い脇枝に印を付けました。
基準となる脇枝です。
(2) 昨年製作した高さ調整治具をセットします。
(3) 後は鉢を回しながら脇枝を下げて高さを合わせます。
この治具を使うとそのたび毎に鉢から離れて高さを確認しなくても済みますよ。
 
精興大臣の菊日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]