無題
2009/06/06 (土)

午前中クリニックをハシゴした。
昨年暮れから、左腰の同じ場所が痛むようになっていた。そのうち治るだろうと放っておいたのだが、いっこうに治る気配もなく、通勤電車の中で立っているのがつらくなってきた。我慢できないほどではないが、このまま痛みが固定してしまうのもかなわないと思って、近所のFクリニックへいった。院長のF医師は高齢のせいか体調不良で、若い応援の医師に診てもらった。見立ては椎間板障害。レントゲンの結果、一カ所背骨の間が狭い部分があって、それが原因だろうという。とりあえず2週間ほど投薬治療で痛みをなくして、その後に背筋と腹筋を鍛えるリハビリを行いたいという。深刻な事態でないことが判明しただけで、了としなければいけない。薬をもらって、その足で眼科へ。
最近できたクリニックファーム。3階建てのビルに、小児科、内科、眼科など六つのクリニックが入っている。ここ2週間ほど右眼が涙眼で、昨日から痛みも出てきた。市販の目薬では効果がないので、放っておけなくなった。設備もよく整っているし、広さが普通の眼科の倍ほどもあってゆったりとしている。診察室も二部屋だから、医師もひとりではないのかもしれない。若い医師に、ものもらいの出来はじめのようだから、点眼薬だけで治るでしょうと、二種類の目薬をもらってきた。
今週は、木曜日に循環器内科の定期診察があったので、なんだか病院にばっかり行っている気分。

夕方、畑へ。
少しだけ草取りをして、写真を撮ってきた。曇り空で湿度が高く、気温も上がって、早くも蚊が出始めた。
○ブロッコリー撤収。
○四角豆発芽、エンドウ撤収。

<今日の収穫>
初物キュウリ、初物ピーマン、リーフレタス。

デジタルカメラではあっても、できるだけフィルム撮影の感じを出したい。妙に鮮やかで、妙にシャープなデジタル特有の感じは避けたい。と、思っている。だから、カメラ本体のポテンシャルが今ひとつ分かっていない。早く言ってしまえば、機能や使い方をよく知らない。(笑)
曇天の4時半の撮影は、いつもの感度設定だと、ブレてしまって写真にならない。で、いつも100〜200以外に設定したことがないISO感度を、思い切って1000にして撮影してみた。かなり荒れた画像になるのだろうと思っていたが、帰って現像してみると、意外やなかなかの仕上がりなのに驚いた。これは使える。
ボケ味を出したいときには少しつらいが、普通のカットであればほとんど問題がない。操作マニュアルを見ながら、ノウハウを仕込まねば、と思った次第。

i0 i1 i2 (1) 年貸畑全景
(2) ナス根腐疫病に罹患した株(左)と元気な接木株
画像は一番被害が出ている株。成長が遅く下葉から枯れていく、というこの病気の特徴がよく出ている。他の株はそれほどひどくはないので、早く抜いてしまった方がいいのかもしれない。
(3) 本日のスナップ
乾燥中のタマネギ/四角豆
トリトマ/ショウガ/ジャーマンアイリス
 
縦振屋精兵衛菜園残日録
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]