2009/05/09 (土)
昨日までの雨がすっかり上がって、朝から晴天。気温も夏並に上昇する。連休後で人は少ないかと思ったら、思いの外賑わっていた。
畑へ行く途中でシマムラに立ち寄ってスイカの苗を購入。接木大玉1、小玉2。ヤマトイモが全く発芽しない、と言ったら、「植え直すならどうぞ」と新しい種芋をもらった。
<今日の作業> ◆スイカ苗定植。藁マルチにビニールトンネル。 M名人にスイカ作りの極意を聞いた。「本葉5枚を残して芯止め。脇芽は根本に一番近いのと一番元気がないのを欠いて、子蔓3本を伸ばす。各蔓に2玉とし、あとは摘果する。孫蔓はすべて欠き取る。元肥は控えめに。特に窒素系は控える。追肥は化成肥料を蔓の延伸に応じて少しずつ。」その通りにはできそうもないな、と思いながら聞いていた。尚小玉西瓜は放任で構わないとのことだった。
◆ブルーベリー、草取り、整地、草除けシート張り直し、藁マルチ、マガンプ施肥。 心配していた受粉の結果は概ね良好。7割以上は受粉できている感じ。
<今日の収穫> ブロッコリー、水菜、ターサイ、サニーレタス、リーフレタス
-
|
(1) 【左上】花が咲き始めたジャガイモ 【右上】まだ頂花蕾がついている株もあるが、側花蕾もどんどん育っている。家族だけでは消化しきれず、犬のおやつになっている。 【左下】春植えのタマネギ。年越しの苗には及ぶべくもないが、葉の数も増え、大きくなってきた。 【右下】同じ畝に混植した水菜がトウモロコシを浸食し始めた。早めに収穫してしまわないといけない。
(2) 【左上】キュウリ。手前が自作苗、奥二株が購入苗。そろそろ誘引。 【右上】アロイトマト。 【左下】ほかで芽出ししているのに、そこいら中で芽を出すヤーコン。雑草状態。 【右下】ピーマン2、パプリカ1、伏見2
(3) 【左上】定植直後のスイカ。手前二株が小玉、奥が大玉。 【右上】大玉スイカ 【左下】BB 【右下】葉を開き始めた京芋
|
|