京芋植付
2009/05/04 (月)

毎年GWに行われる農業祭が、今年も今日〜明日と開催された。混雑を避けるために一般客が集まりはじめる前に畑へ出かけた。
「行くよ〜」S老師がM名人を大声で呼んでいる。何だろうと思ったら、農業祭へ行こうということらしい。「どんなものがあるんですか?」と聞いたら、Sさん「種に苗や食用や・・・」後はごにょごにょと言葉を濁す。M名人に聞いたら、野菜はダシで、どうも生ビールを引っかけてこようという算段のようだ。元気なおジイさんたちだ。
しばらくすると、何人も苗や生姜の種などをぶら下げて帰ってくる。見せてもらったら、まずまずの出来。おまけに値段が市価の1〜2割安といったところ。私は、新たに植える場所もなく、午前中の作業に専念した。

芽出ししていた京芋の植え付け。昨日粗起こしした場所を耕し直して、溝を切って植え付け。種芋はすべて発芽している。ほんの少しだけ土からのぞかせて植えた。
枝豆第二弾を植えるつもりだった畝に、坊ちゃん南瓜の種を播いた。透明マルチでトンネル。
ブルーベリーのアブラムシ対策に殺虫剤散布。残り液を持ち帰って庭木に散布した。

<今日の収穫>
キャベツ(初物)、ブロッコリー、スナップ、大根、サニーレタス、リーフレタス、サラダ菜

昼前には、周囲の道路は車で埋め尽くされた。車線は当然1車線しかなく、対向車がいれば先ず離合場所を確認して動くことになる。十分なスペースがあるわけでもなく、なかなかうまくすれ違ってくれない車もある。何回か繰り返し、無事裏道に逃げることができた。

午後、久しぶりにM先生に収穫物を届ける。

i0 i1 i2 (1) 【左上】大浦ゴボウ
【右上】モロッコインゲン
【左下】枝豆
【右下】ホウレンソウ・サラダアカリ
(2) 【左】トマト
【右】植え付けを終えた京芋。もう少し深植えするつもりだったが、種芋が大きくて、結局普通の深さ。株間に元肥。
(3) ブルーベリーの様子
【左上】昨年は植え付けたばかりで養生に専念したが、樹勢を回復して株元から何本ものシュート。
【中上】一番遅く開花して、一番早く実を膨らせ始めたウエイマウス。撮影の後アブラムシ用の殺虫剤散布。
【右上】まだ開花中のホームベル。
【左下】ネット内の様子。草取りをして藁マルチをかけてやらねば。
【右下】ネットハウスの陰にできたお誂え向きの休憩場所。ターフでもかけて日陰ができれば、居住性が大幅にアップする。
 
縦振屋精兵衛菜園残日録
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]