2005/11/23 (水)
収穫物を田町に届けるために、早朝から畑へ。収穫できるのはほとんど葉野菜ばっかり。先日収穫した山芋、八頭とヤーコンと一緒に箱に詰めて出かけた。野菜と引き換えに使う予定のない贈答品を多数貰う。シーツやグラス等々をワゴン車のラゲッジスペースいっぱいに。すべて上の娘が参加しているペット里親会の募金用バザーに寄附する。 田町は仕事柄健康にはうるさい。家にもサプリや健康食品が溢れている。自分がはまるのは勝手だが、人に押しつけるような言い方は勘弁して欲しい。理論武装しているから余計に始末が悪い。その割にはインスタントラーメンも食べたりするから笑ってしまう。その田町から行者ニンニクの栽培を頼まれた。「根が手に入れば」と答えておいた。 新橋のラーメン店揚州商人で塩ワンタン麺を食べて、カミさんに紅葉した銀杏並木を見せるため、皇居前広場に行った。銀杏並木は絵画館前の方が有名だし、本数も多いが、皇居前もかなりのものだ。休日は人出も多くて、日頃見慣れた景色と少し違って見える。それでも混み合うというほどでもなく、休日に都心で過ごすのもいいかも知れない。
<今日の作業> ソラマメ、玉葱の株元に、防寒用の籾殻を置いてやる。効果があるかどうかは不明。多分に気休め。
<今日の収穫> 水菜、高菜、パクチョイ、シマ菜、タアサイ、ネギ、分葱、大根、小蕪、金時人参、島人参(島人参はこれで終わり)
-
|
(1) 左:ソラマメ。真ん中のネギは玉葱の残り苗、ケチなもので捨てられず、補植用に残している。 右:玉葱
(2) 皇居前広場 普段は見られない家族連れ、老夫婦、ペットを連れた人などが思い思いに過ごしている。
(3) すっかり黄葉した銀杏、中には既に散り終えた木もある。都内の他の場所の銀杏は、まだ青いものの方が多い。
|
|