3回目の挿し芽
2009/04/30 (木)

hare.gif 朝から気持ちの良い晴天です。

明日から5月
五月晴れを期待する。

昨日3回目の挿し芽を決行した。

朝6時30分に起床して挿し穂をゲット。

挿し芽をしたい苗が沢山有ったので
あれもこれもと採取していたら結局120本にも成ってしまった。(笑い)

苗の長さを剃刀を使って5センチ位に切断し2種類の挿し芽液に浸ける。
1つは師範代流液、もう1つはキング500倍液です。

朝食を10時ごろ食べて、それぞれの液につけ終わったのが正午でした。

師範代流の液は0.25g(発根剤)を1.5リットルの水に昨日から溶かしておきました。
本当は2gの水に溶かすのですが少し濃い目に作って見ました。

14時30分に挿し芽を開始しました。
最初にサボテンくん流から開始
可なり時間が掛かりました。(40本挿し)
終了したのが16時。

次に師範代流の挿し芽を開始
3分の1位、師範代の発根液に浸けた苗をサボテンくん流で挿してみました。

挿し芽終了時刻19時近くに成ってしまった。(80本)

フゥ〜〜〜!!


挿し芽法
  
  1:師範代流
      発根液に3cm位を4時間つける(最後の方は6時間以上浸けた事になる)
      鹿沼土(天麩羅を揚げる時に付ける衣状位の軟らかさ)を付けて
      バームキュライトの粉を付け団子挿し
      
  2:サボテンくん流
      キング500倍液に2時間半浸ける。
      トノコ1:ルートン2(軟らかさは上記の鹿沼土と同じ)の割合

      ブラシで茎を擦りトノコ(ルートン入)をつけバームキュライトの粉を付けて団子挿し
      

挿し芽床は全て師範代流です。

サボテンくん流の挿し芽をした苗床は
4/1の挿し芽をポット上げした苗床を使用しました。

勿論、熱湯消毒はしましたが?

i0 i1 i2 (1)  
 今日の9時現在
(2)  此れで120本
 種類だけでもでも45以上あるみたいです。
 どうしても、捨てられません・・・
(3)  左の挿し芽床がサボテンくん流です
 勿論、右は・・・
 
サボテンくんのベランダ菊作り日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]