2009/04/12 (日)
どんよりした晴れ でも気温は高い。
重陽会の第97会の総会と師範代が催すミニオフ会に参加しました。
出かける前に挿し芽箱にたっぷりと灌水する。
9時10分頃千寿第八小学校に到着したが 駐車場としての校庭が今年も使用できず 裏門へ直ぐに飛んで行く。
たまたま1台分のスペースがあったので停める。
良く見ると前の車にいわきナンバー、隣に春日部ナンバー。 あれ〜〜〜
いわきナンバーが、師範代 春日部ナンバーが、福徳さんでした。
総会には師範代の奥様も参加!
お弁当とウーロン茶が配られ、もくもくとたいらげる。 総会は無事、何事も無くいつの間にかお弁当を食べてる間に終了。(笑) 食べ終わってから皆さんと菊談義 サボテンくんだけが少し取り残され!!
三鷹のお菊さんも到着。 佳栞園さんと、yamato-1205さん、四丁目さんが 参加できるとの事でしたが。
13時過ぎにオフ会を開催しました。
yamato-1205さんが、オープンチョット遅れで ハーレーではなくゲンチャリで登場!!
以下三鷹のお菊さんが日記に載せました通りです。
何時もながら師範代の菊に対する情熱と菊会に対する此れからの 取り組みに頭が下がります。
本日ご参加下さいました 師範代、奥様、福徳さん、源六丸さん、奥様、金町の人さん、三鷹のお菊さん、yamato-1205さん ご苦労様でした。 そしてありがとうございました。
-
|
(1) 今回は写真を撮るよりも 講義を聴く方に、神経が行ってしまい シャッターを切る回数が非常に少なくなってしまった。
メモメモメモ!!
(2) 写真を撮っている影法師が サボテンくんです。
ポット用の培養土でも11種の材料?(と言うのか)を 混ぜました。 凄いです。!!
(3) 師範代がトンボでポット用の材料を撹拌です。 この後、皆んなでブルーシートを持ち あっちこっち撹拌のため移動です。
お蔭様で良く材料が混ざりました。
今回も沢山の資材頂きました。
この写真のポット用の培養土も皆さんに 土嚢袋一杯(たくさん)配っていただきました。
|
|