根茎腐敗病
2004/06/09 (水)

ミョウガが日に日に弱ってきている。茶色く変色した茎はもうダメそうで、
グラグラになってきている。朽ち果てるのも時間の問題だろう。

色々しらべた結果、根茎腐敗病ではないかと推測される。ミョウガ栽培では
良くある病気だそうだ。主に連作障害だとされているが、我が家のミョウガは
一昨年の冬に山から地下茎を採取し、昨年の夏は収穫出来ているので、
連作障害ではないと思う。他の原因として考えられる点は、排水が悪いと
発生するらしい。

発生したらパンソイル乳剤とリドミル粒剤2(共に農薬)を散布するらしいが、
家庭菜園で農薬に頼っていたら、家庭菜園の意味が無いので放置することとした。

今年はミョウガの収穫は無理かもしれない、、、、

真に残念だ、ミョウガが一番好きな夏野菜なのに。

良い勉強になった。来年の夏のミョウガを楽しみにしよう。



 
響蓮庵のマンション菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]