2005/07/19 (火)
今日は暑い一日でした。昨日梅雨も開け、今後は水不足が心配だな〜。 僕の目指すブルーベリー栽培というのは、より自然に育ててあげて、そしてその木のもつ本来の強さを引き出してあげること。その結果、静岡の気候にあったブルーベリーの苗ができれば理想。当然、静岡の気候でいえば、これからは暑く雨の少ない日が続くわけですが、そんな中でも水遣りをしなくていいのが目標です。 今のところの気候では、21センチポットのブルーベリーでも、どんなに短くても1週間での水遣りで済んでいます。それでもシュートの萎えはないです。プレナの性能か、それとも小苗のころからの管理の結果か。この夏、どれくらいの水で乗り切れるか、目測を間違って枯らさないように気をつけたいと思います。 ちなみに、水を好むブルーベリーに、あえて水を少なくして育てる意味はというと、管理が楽なこともありますが、静岡の気候で垣根として気軽に利用できるようにしたいからなのです。
写真は、ウッダードもどき(もうこれはほぼティフブルーです・・・)の様子。いい感じで色づいてます。それと、トマトとBBの収穫です。BBは1歳の娘にほとんど食べられてしまいます・・・。 一番右はマイヤーズ。全体に実は小さいのですが、どうも早く色づいたものだけ実が大きくなってきます。品種の正確さも含め、?なことが大い樹です。
-
|