この、(コガネムシ)幼虫の多さはなんだ?
2009/10/01 (木)

10月3日はお月見、、だそうで、
芋を飾らねば、とサトイモを探り堀りしようとシャベルをいれると、コガネムシ(?)の幼虫が、うようよ出てくる。

なんで、こんなに・・・というくらい。ミミズもぼろぼ出てくるのだが。未発酵の堆肥が多いということだろうか。M菜園ではこんなことないのになぁ。そういえば、このR菜園は、はさみ虫がすくないか。
結局、探り堀りにせず、一株掘り上げてしまいました。

お陰で、里芋はこの幼虫になめられ跡たくさんです。
商売じゃないからいいけど、売り物にはならん、、出来ですな。

i0 (1) 久々の収穫写真
サトイモ1株より7個、ナーベラ4、ピーマン13、
インゲン13、サラダ菜1、ナス2、人参(小)3、
チンゲンサイ5、と言ったところか
(2)
(3)
 
ぺんぎん村長けちけち菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]