お喋りタイム
2025/08/26 (火)

hare.gif サークル。
お姉さま方の話に大笑い。
笑いと言うのが、高齢者にはとても良い・・笑

7月にご主人が亡くなった人の話、葬儀、お墓、その他もろもろ・・・
新宿歌舞伎町で大繁盛していたお店(いかがわしくはないですよ・・笑)は、従業員の共同経営で引継ぎは終わり、
ご主人が住んでいた事務所マンションの退去が9月・・それが今は大変とのこと。
娘さん家族は都下にお住まいで、この先はどうなるのか?・・と。
そのうちには、ココの家を処分して向こうに行くのではないかと・・・
お骨も娘さん宅近くに埋葬する予定だとか・・
ご本人は80歳直前だったかな?65歳まで大学職員をなさってたしっかりした人・・
ご主人が亡くなった寂しさではなく、忙しさで痩せちゃった・・と言う・・笑
そもそも、御主人が脱サラして店を出してから20年くらい別居生活だったから・・
夫婦仲は悪くなかったけど、夫婦それぞれが経済的にも自立していた夫婦・・良い関係よね?

母の施設へ。
化粧水が少なくなったとの連絡があったので、ドラッグストアで購入、ついでにお菓子やキャンディも。
娘と息子、娘婿はまだちゃんと認識できる。嫁と孫は忘れてます・・苦笑
母の部屋でしばし談笑・・同じ話の繰り返し・・苦笑
介護員さんに「娘が来ない・・」と言うと「いつも来てますよ」と言われているらしい・・笑

リビングでは介護員さん、キッチンさん、ホーム長さんと利用者で和やかにお喋り中。
介護員さん達はプロですわ・・いつもそう思う・・
認知症になったら、悪化しないように初期ぐらいで入所が良いのだと感じる。
とにかく、認知症対応のプロフェッショナルにお任せすれば、進みが遅くなるのは間違いない。
自宅が良いのだと思っているのは家族?(本人が言っていても)金銭的に許せばグループホームが良い。
中々空きが出ないけどね・・・住宅型やサ高住に比べて介護度は高く費用は割安。
私は運が良かったと思うし、早くから情報を集めておいたのも順番が早まった要因だと思ってる。
母「ココは良い人ばかりだ、こんなに良い所に入れてくれて・・・」と。
以前は費用の心配ばかりしていたが、介護員さんが上手に返答してくれているらしい・・笑

悪化してからの入居は、それまでに家族は疲弊、中々馴染めない本人にとって苦痛、介護員さんも苦痛・・
それが家族内でも施設でも虐待につながるのだと感じます。
初期中期入居であれば、家族的なお付き合いの中で良い関係のまま終末期を迎えられる・・
もちろん利用者だけではなく、その家族と施設の関係は最重要だと思います。お互いに信頼しあわなければね・・・

利用者は皆市内に住所がある人・・地域密着型ですから。
私は母に「家はあるのだから、ココは別荘なんだよ。生活のお手伝いをしてくれる人がいる別荘‥笑」
母は「そうだ、お前の家で留守番も出来ないし、1人だと怖いし。ココなら安心だ。お前の家が見えるし・・笑」
実際は車で3〜5分、家は見えないわ・・笑
母は寝る時以外はリビングに居るとのこと。配膳のお手伝い、洗濯物たたみなどをしているとのこと。
先日はホーム長さんとお花を買いに出かけたらしいし、ほぼ毎日外気浴もしてる・・
多分?「外に出たい〜」と言っているのだろう・・笑
そうそう、七夕の短冊に「元気で長生き」と書いたそうだ・・ホント、100歳超え間違いなしの感じ?
ホーム長さんと一緒に、焼きそばを作ってる写真もあったし、流しそうめんイベントの写真も・・笑

もう一つのユニットは、症状が重い人が集まっているよう。
イベントの時は合流するようで、母が「寝たきりの人がいて、ココとは違う・・」と言う。
ユニットごとの生活なので、そちらを見たことは無いのだが大声を聞いたことがあり、
認知症特有の暴言、暴力のある人がいるのだと思う。

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]