2025/07/15 (火)
変わりやすいお天気。 ピカッと晴れたり、ザ〜と降ったり。
実家から持って来た古い土の入ったプランターの整理がしたかったけど、 不安定な天気に気持ちが下がってパス。
母の介護保険証、負担割合証、夫の介護保険料の通知などが届く。
介護保険料は地方自治体によって金額が変わるけど、我が町は普通かな? 難しい計算をして、一年間にかかる金額を算出して決まるらしいけど、一般市民は言われた通り支払うだけ・・笑
・・で、この先の社会保険料負担、税金ですね・・・トンデモナイ事になりそうですが、 ナント?配当金にも社会保険料がかかってくる可能性があるようですね。自民党が言ってるって話。 株式の配当、分離課税ならば確定申告ナシですけど、そうではないと所得に加算でしょ? そうなるとその合計所得に対して社会保険料がかかるわけ、 であるからして?分離課税を選んだ人からも徴収してやろうってことになるらしい・・・なんてこった?
ほんの一握りの富裕層は別として、普通の人は節約した中から投資したり積み立てをするわけでしょ? 給与から徴収、貯めた資金で運用しても徴収、なにがなんでも?・・・いやになりますねぇ政府の悪だくみ・・・笑
午後からサークルへ。欠席者多数で4名でした。 表向きは語学学習で中身無し・・笑 今日の話題は経済格差でした。 長年生きてきて、友達付き合い、ご近所付き合いその他・・一番の問題は時間とともに出てくる経済格差 ランチの値段の感じ方・・¥2000を安いと思うか高いと思うか・・とか? お金持ちの基準の違い・・人それぞれ違う。大金とはいくらから?・・笑
私が思うに、このメンバーには大金持ちはいないけど、困窮してる人もいない。 皆、真面目に生きてきてコツコツ貯蓄して、悠々自適とは行かないまでも、年金生活でも困ってない人達。 当然皆が持ち家。
お姉さま方が私に言う。「良いところに就職したわね〜・・笑」と。 介護情報には興味津々ですね。自分の先々を考えてるんですね〜 ・・で、実際に自宅介護を経験したのは私だけです。どういうわけだか? 何度も言うことですけど、介護はお金でどうにでもなるってこと。 しかしですよ・・ディや施設からお断りされる人もかなりいると思います。 明らかに施設側は利用者を選んでますね・・・大きな声では言えないことですけど。 それは仕方のない事だと思います・・・ イチイチ煩い男性(権利意識が強いとか)、自覚無しのクレーマー家族、認知症が進みすぎてる人・・順位は下がります。 ・介護者も生身の人間ですから、危険を感じれば?そりゃぁ?
|