2025/06/19 (木)
出勤日。 六日ぶりの勤務なので、少々仕事が溜まってました。
介護事務ってのは、その施設の中で賃金は一番安いんです・・笑 介護職は処遇改善手当と言うのがありますし、そもそもの時給も高く、看護師はそれ以上ですし・・ でもさ?・・・世間一般から見たら?仕事のキツさを考えるとかなり安い賃金だと思いますよ・・ だから介護離職が後を絶たないわけですね。 先日お辞めになった専門職の方が言うには・・「介護職の平均勤続年数は一年ちょっとだよ・・・」・・へぇ〜〜〜 それと、同じ仕事をするなら少しでも給料の良い職場へと、転職も多いらしい。
ちょっとネットで調べたら、相談員とか管理者のお給料も決して高くはないですね。 そもそも、国が定めた点数の中でやってるわけで、大きくは儲けられないですもんね・・・
でね、悪循環なんですね、事務が長続きしないってのは・・・ 最低時給で募集をかけるわけですが、優秀な若い子が来ないんですよ・・ 優秀であれば、もっと違う仕事につくわけです‥笑 センター長が言うには「事務をなめてるんですよ・・電話も嫌がる人が多くて・・」 確かに、仕事内容を考えると時給は安すぎると思いますが、経験者になれるでしょ?特殊事務のね? 婆さんになっても年金をもらいながら働けるんですよ?肉体労働ではなく・・・ 「60過ぎた婆さんをよくも雇ったと思いますよ・・笑」と言いますと、笑ってました。
職場には社会福祉士やらその他、その人達の経験から貴重な情報が聞けるんです。 井戸端会議やら素人のテキトー情報ではありません。 今後、母のことそして家族・・・役に立ちますよ〜〜 プライスレスの時給と思ってますよ・・笑
ただね、介護職の人達は仲間意識があったりするでしょ? 事務は一匹狼と言いますか?ちょっと敬遠されちゃったりのこともありますね。 一日中パソコンの前に座ってますから・・・
|