家族葬
2025/06/07 (土)

hare.gif 早朝、母を迎えに行って自宅で喪服に着替え出発。
圏央道が出来てから成田は近くなりましたが、やはり遠いわ・・苦笑

圏央道から東関道を使うのだけど、菖蒲から先にSAが無い。
つくばで分岐してから有っても良さそうなものなのに・・・
母のトイレが心配だったけど、成田で降りるまでは何とか大丈夫だった。
しかし、斎場まで行く道にもコンビニが無く・・・
時間に余裕があったので、近隣のコンビニを探して朝食とトイレを済ませた。
少し休憩して斎場へ行くと、喪主の従弟兄妹と親類が数名到着していた。

いつものことながら坊主は自前。親戚で導師・・
先日会ったばかりの坊主の従兄は、袈裟を着て手を振る・・笑
そして、先日の葬儀とは違って家族葬。その他近所や会社関係は皆無です。
通夜はパスですし・・
葬儀場と火葬場は同じ場所にあり、収骨の時も早い早い・・・
火葬よりも初七日を先に行う・・・
富山から来た従姉は「こんな風な簡単なのもあるのか・・・」・・逆の驚きでしょうね・・
坊主同志で(従姉旦那と従兄)読経の打ち合わせをしてあるのでしょう?それなりに・・・笑

そしてすぐに納骨です。
墓地までは5キロ位あり、それぞれ向かいます。
公園墓地と言うのは、芝生に整然と並んだ墓石、その石の裏側が過去碑になってるわけね。

納骨が終わり、それぞれが帰路につく。
母はすでに妹の葬儀だったことは忘れ「ココは何だ?」と・・苦笑

帰り道は京葉道から外環、東北道に入って蓮田SAで休憩し圏央道を使って帰宅。
東北道に入ってすぐに母が「暑いからアイス食べたい」と言ったので立ち寄り。
往復とも渋滞は無く、3分毎に同じ話をする母はほぼ寝ていたので助かりました。
自宅で夕食を済ませて、母をホームまで送り長い一日が終わる。

車は便利ですね。もしも電車だったら?
上野から常磐線、成田線、駅からはバスかタクシー・・・認知症を連れては絶対無理でしたから。

それにしても成田は田舎だわ・・・驚くほどに。
埼玉の田舎とは、また違う田舎っぷり・・笑

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]