とにかく長い
2025/05/22 (木)

ame.gif 晴れ女を豪語していたと言う伯母なのに、葬儀の日は肌寒い霧雨。

まずは溝口梅華堂へ行って、母の好物のべん餅(大福)を購入。
消費期限は当日のみなので、帰宅後は冷凍必須です。
ココの餡子は絶品なんだわさ・・笑
各地、土産には向かない美味しいモノがありますね。
生まれ故郷の松任のあんころなんてのも、行ったら必ず購入です。

そして給油してから葬儀場へ。
享年98歳の葬儀ですので、大往生につき明るい葬儀です。
葬儀はフルコース、親族は10時半から終わったのが16時半です。
初めて見たのが肩入れ式。棺を火葬場まで担いでいった様子を模して、親族のみが棺を持ち上げる所作を行うこと。
参加者(で良いのか?)の並び順も決まってる。
仕切っている坊さんに名前を呼ばれ、順に座ります。
坊様の人数にも驚きますよ。30人位だったかな?

そして、香典返しと言いますか?それが持ちきれない量でして・・苦笑
「さすが富山の冠婚葬祭」と申しますか?・・
関東の人が見たら、びっくり仰天ですよ・・・苦笑

20年位前になりますか?金沢の叔父の葬儀の時も読経が長すぎて寝ました(^^;
夜通し線香の番をしてましたから、眠くてね〜〜

帰りは猛ダッシュ。
なんせ認知症の母親を連れてますから・・・
21時半頃にホームへ送り届け、兄を駅に送り帰宅。

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]