2025/03/17 (月)
母はディサービスへ。
グループホームから、入居にかかる料金の請求書を送るとの事。 入居までに入金とのことなので、ゆっくりしてもいられない。 わざわざ送付しなくてもと思い、出かけついでに取りに行き自宅に戻って振込をする。
その後、夫がネットで見つけた加須(かぞ)のうどん屋へ。 加須も市町村合併で広くなり、かなり遠い場所だった。近い加須もあるのに・・・笑 加須のうどんは有名で、地元のなんだったか?地粉を使った手打ち麺。 行列と言うほどでもないが、外で5組位が待っていた。
畑収穫・・ホウレンソウ、ブロッコリー
母をディに迎えに行き戻ると、ケアマネさんが来た。 短いお付き合いだったので、恐縮・・・ ケアマネ「早く入居できましたね・・今現在は待機者が少ないみたいですよ。他も空室が出たとの連絡がありましたから・・」 コレってタイミングなのよねぇ・・・二年ぶりの空室だったのだから。。 二ヶ月ほどで入居できるってねぇ・・・拍子抜け・・笑
今後、転職先でケアマネさんとは顔を合わせることになるのだが・・・今はまだ内緒・・笑
認知症専門医の長谷川先生のYouTube動画を見る。 久しぶりに本をだしたそうで、その中に「介護を美談にするな」とあるのだそう。 そうね?美談の裏には犠牲があるのよ・・・家族の犠牲、嫁や娘が多いかな?
娘としての正直な気持ち・・・ 母は「娘がいて良かった」と言うけど、それならもっと娘を大事にして欲しかったわよ・・笑 子供の頃はいつも兄優先で、「女の子だから・・・」と家事をやらされ・・・ 兄は当たり前のように大学進学を許されたのに、私には? 「高校を出たら就職しろ・・」と言った。 反抗して進学したけど、四年は行けなかったし、お小遣いは無しでバイトでなんとかやりくり。
大人になってからも同じ。 悔しくて「二度と実家に行くものか!」と思った事が何度もある。 実際、数年間は全く顔を出さなかった。 兄が子供に恵まれなかったことで、孫は私の子だけとなり普通の関係?っぽくはなったけど・・・ もしも兄に子供がいたなら?未だに私は実家に寄り付かなかったと思う。
挙句になんだ? 自分が弱くなったら娘のところに来る?ムシが良すぎる感じじゃないの? まぁ、ボケた親に何を言ってもどうにもならない・・笑 子供に戻った親だ・・・コッチが大人にならないと・・・
こういう気持ち、男兄弟がいる同世代では共感してくれる人は結構いる。 同僚は下に弟が二人いるのだが、「子供の頃、女の子らしい洋服を買って貰った事ないのよ。弟に着せられるようにってね・・・」 進学も許されず、弟二人は大学進学・・・恨んでいるという。 彼女はその反動で、ピンクと花柄が大好き・・ お雛様も買ってもらえなかったそうで、今年60歳を過ぎて自分で小さなお雛様を買ったそう・・笑
|