良いのか?
2025/03/13 (木)

hare.gif 雲一つない晴天。埼玉晴れと申しましょうか?

母はディへ。夫は出勤。
ディの施設長さんが迎えに来たので、カクシカと・・・

ケアマネさんヘ連絡メールを送る。申し訳ない気持ち。
後で電話がかかってくると思う。

昨日面接した会社の本部人事から、「面接後のお気持ちの変化が無ければ内定の方向で進めますが・・・」
え???私で良いのか???が正直な気持ち・・・私63歳ですよ?介護事務経験無しですよ?
介護現場は人手不足とは聞いているけど、現場ではないし。
たまに人員不足の時、ディのお手伝いと言っても、お茶出しとか案内程度とのことだし・・・
・・って言うか?本格的介護など私には出来ないのだし・・

施設は年始を除いて年中無休だけど、事務は日曜休みのシフト制・・社保加入になるのかも?今更?・・
一応、週に三日出勤で契約、増やして四日でもOKとのこと。
介護請求業務と給与計算の月末月初は少々残業あり。月に一度の会議出席。各種研修あり。無期契約。
一番良いのが?・・給食あり。夫も給食だから弁当の心配なし・・・笑

三月末退職で四月から新しい仕事。夫も同じ。
生涯現役とまでは言わないけど、身体が動くうちは少しでも仕事をしたい・・と言うか?
社会とつながっていたい気持ち・・笑
友人に言わせると「未経験の仕事をこれからやるなんて、勇気ありすぎ・・笑」

昨日母と・・・本人は忘れちゃうけど・・笑
私「この家の三人は、四月から全員心機一転だからね!頑張ろうね!」
母「そうだそうだ、頑張らなきゃ・・笑」

夫婦二人の静かな生活から母を交えた二か月。
母の認知症状に笑い、怒り、諦め・・・賑やかな毎日。
それが無くなると思うと、少々寂しい・・笑
しかし、ホームは我が家から歩いても15分で外出自由だし、一週間もすれば皆さん慣れるとのこと。
だって、認知症は忘れるから・・・笑
母に「通院があるから、週に一度は私が行くからね!私にどちら様ですか?って言ったら行かないよ・・笑」
母「そんなハズはない。。娘なんだから・・・笑」

でもね、認知が進むとそうなるんだよ。伯母は従姉に「ヘルパーさん!」と言うのだし・・笑
従姉が料理して一緒にご飯を食べていたら伯母が「ヘルパーなのに図々しい!」
そんな風になるのだから・・・
母の生活の安心安全を考えたら、グループホーム入居が最善だと思う。
家族は24時間の見守りは出来ない。それが出来たら、迷い人の防災放送が無くなるでしょ?
兄の心の重荷もなくなるでしょう?妹に押し付けてるという自責の念があるみたいだから・・
母が「息子の家には行けない」と言ったのだけどね・・・

内科で出して貰った診断書を見る。
認知症程度・・中度から重度・・・ホームに入って、進行が緩やかになれば良いのだけど。

畑作業・・スナップエンドウ定植
収穫・・ホウレンソウ、かき菜、ブロッコリー、サニーレタス
トンネル栽培のサニーレタスの出来は上々。明日は無人販売だな・・笑


夕方、整形外科へ。
レントゲンと診察とリハビリ。
骨折したところは少しむくんでいるけど、ほぼ完治。
これからは毎週ではなく、注射日に合わせて通院。

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]