男の子と女の子
2025/03/02 (日)

hare.gif 午前のみの出勤。
休職者が出ているために変則になっている。
私は二月いっぱいで退職するはずだったけど・・・苦笑
今日で顔を合わせるのが最後の方に挨拶。

帰宅できるのは13:30頃、グループホームへ行くのは14:00
朝、母に「昼ごはんを支度して食べる時間が無いから、何か買って帰るね」と言うと
母「おにぎりを作れば良いじゃないか!」・・予定にないのよ・・・
朝の忙しい時に、おにぎりを作る手間・・・誰が作るの?あなた作るの?と言いたいのを我慢。
出勤時間ギリギリになってしまった。

これね?兄夫婦が居ると違うのよ。「何処か食べに行こうか?買って来ようか?・・・」と、すぐに言う。
先日もそうだった。用を済ませてお昼をかなり過ぎた時
「何か食べて帰ろうか?」と言うと
母「そんな、ウチでうどんでも食べれば良いじゃないか!」
うどんの買い置きもない状態で言う。夫は呆れてだんまり・・苦笑

これが息子と娘に対する態度の違いなのだ。
過去、息子の場合は自分が作らなければならないと思っていて、ボケていてもそれが脳ミソの隅っこにあるんだよ。
娘の場合は「自分で作りな!」だったってこと。
それが顕著なのがお弁当・・兄は高校卒業まで母の弁当持参、私は?中学の頃から自分で作ってた。
兄に言わせると、「かなり手抜きだったぞ。イワシ缶詰がそのまんま入ってたり・・笑」
今になって思うに、母は食事の支度が嫌いだったのだ。仕事大好き人間だったのだ・・笑
料理下手ではないのだけど、家事よりも仕事な人だったのだろう。

兄もそれに気づいていて言う
「俺とオマエでは母親の態度は明らかに違う。俺の時は緊張してピリっとしてる。オマエの時はまるで友達だ・・・」
男の子に対しては母親として接し、大人になった女の子に対しては甘えるのだね・・・

帰宅すると、夫と母はおにぎりを平らげていて、私は大急ぎでお腹に入れる。
それからグループホームへ。

施設長さんに中を見学させてもらって(母は初めてだったので)
応接室で母についての質問があった。
「入歯は?」「お通じは?」「夜中に起きますか?」・・こと細かく色々。
費用については言わないで欲しい旨、お願いしておいた。
もしも金額を知ったら?ものすごい拒否反応を示すから・・笑
こんな認知症は多いとのことで、施設の方はもちろん承知。
入居日については後日連絡をくれるとのこと。

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]