2025/02/14 (金)
ディサービス見学三ヶ所目へ。 今回はサ高住の一階がディになっている小規模なところへ。 タイプの違うディを選んで見学。 ディとはいえ、サ高住の入居者が半数を占めているよう。 見たところ通所の方が少ない感じ? 施設から見学はイベント実施の日に是非とのことで、バレンタインイベントの今日。
昼食は肉、魚、麺類、カレーから選択出来て、曜日指定はあるけど理学療法士の機能訓練があった。 何しろ、我が家から徒歩5分もかからない・・笑 それでも送迎するとのこと。
近隣には住宅型老人ホーム、介護付き老人ホーム、サ高住がどんどん出来ていて、 入居者は地元住民よりは都内から来る人が多い施設も多いらしい。老都民の受け皿? 都内とは家賃部分に大きな差があるわけで、費用を考えると都内脱出になるんだね?
娘の住む場所の近くの施設へ入居する人は多いらしく、ココはまさにそんな人が数名とのこと。 娘の家に同居できる人は多くはないんだね? 他、怪我や病気で入院し、自宅には戻れずに入居し、自宅は孫世帯が更地にした後家を建ててしまった・・と語る95歳の人も。
この人、95歳でも頭ははっきりしていて要支援2、要介護1の母にこう言ってくれた‥ 「娘の家にいるのなら、我を張っちゃダメですよ・・笑」 そうそう、今回ぐずったら言おうと思ってたこと・・ 「ディに行かないならウチにはおけないから!」 まぁ・・・言ったとしても、すぐに忘れるんだけど・・・笑
はじめのうちは顔がこわ張っていたのだけど、帰りには首を縦に振ったわ。 自宅に戻ってケアマネさんに連絡。
畑作業は夫 じゃがいも予定地を耕耘。
|