私は誰でしょう?
2024/11/22 (金)

hare.gif 早朝出発で実家へ。
日の出前、うっすら明るくなって来る頃、地表近くに霧。
ラジオでは千葉に濃霧注意報が出ていると・・・
田んぼ道を走っていると、幻想的というか?日が昇りながら地表が霞んでいて。
日が昇るとまぶしくて・・

相変わらずの大渋滞で、ノロノロ運転をしていると右足がだるくなる。
Nにしてサイドを引いて足をトントンとマッサージ。
往復5時間強の運転は疲れる。
子供達が小さい頃は、新潟から埼玉、千葉まで走っても疲れなかったのにねぇ・・
十日町、六日町を抜けて関越を走って東松山で降りて一般道、17号を走って122号それから・・・今は無理・・笑

実家に到着し「私は誰でしょう?」と母の顔を見て聞く・・笑
「私の顔と名前を忘れたらアウト、一発退場だからね!」と言っている。・・笑
孫(私の子達)の七五三の写真が実家に飾ってあるのだが、
「ずいぶんと大きくなったんだろうね・・・」と、素っ頓狂なことを言う。
もうね、孫の顔、名前はわからず、曾孫と孫の区別もつかないらしい・・
ただ、写真を見ては「可愛いな〜」と思うだけらしい。

「私は他から見たら、今はどうなんだろうね〜?」と言う。
「あのね、家族が一緒なら家に居られると思うけど、一人暮らしは危ないと皆が思ってるんだよ・・」
そして「私だって施設なんてわからないから、色々と見学に行ってるんだよ。変なところに親を入れたくないからね・・」
母は自分でも、そろそろ危ないし寂しいし・・とは思っているけど、施設入居は知らないし不安だし家を離れるのが怖いし・・・・
「あのね、施設のメリットは健康管理をしてくれるのと、一人暮らしの不安が無くなる。デメリットは、やっぱり環境が変わることかな?」
毎度、この説明をしても、結局すぐに忘れて繰り返し・・笑
「あのね、無理やり施設に入れるなんてことはしないよ。変なところに入れたくないから調べてるよ・・」

もうすぐ87歳要介護1・・入居のタイミングとしては今がベストなのだろう。
私の自宅から近い場所で、自由度の高いケアハウスの体験宿泊をさせてみようと思い、話しておいた。
多分忘れるだろうけど・・笑

認知症と言っても、完全にボケたわけじゃなく、ボケ始めたことが自分でわかるからこその不安でいっぱい。
「完全にボケちゃったら楽なんだろうけどね・・笑」

兄は相変わらず片付けたがる。なにを慌てる必要がある?
親の家の片づけ?なんてブームのような言葉があるし、確かに大変なのはわかってるけど、
母は完全にボケてないわけで、生きてるわけで、苦々しく感じてるのは間違いない。
そして兄は時々、無神経なことを言ったりする。
「ミシンは売れるとおもうけどな・・・」・・あっちゃ〜と思ったわ。
工業用ミシンが4台ほどあるかな?ほぼ処分したのだけど、本縫い、ロック・・・少しだけ残した。
確かに売れるモノではあるが、時に母は使ってる。それはとても大事なものなのだ・・母にとって・・

孫達の洋服も製品の余り布で母が作ってくれた・・
デパートの売り場で商品を見つけた時は「あ〜ウチのだ!・・笑」なんてことも。

兄は単なるモノとしか見てないのだなと思う。自分の大切なモノ以外をね?他人の持ち物は全て不用品?
母と私で「あれはマメだけどねぇ・・・」・・苦笑

賃貸住宅だったら早く処分しなくてはならないだろうけど、持ち家よ・・慌てなくて良いと思うけどね・・私は・・
今は専門業者もいるじゃないの?

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]