2024/11/14 (木)
埼玉県民の日なので、小学校はお休み。 近隣町では「百穴まつり」・・古代の墓地が観光地・・笑 県民の日は子供動物園は激混みらしいし、イベントを探していたら「お〜近いじゃないか?」 ‥と言うことで、娘と孫と一緒にお出かけ。
我が家に到着したあっ君、庭で青虫を一匹発見し「行かない!青虫を探す」と言い始めた・・苦笑 「そんな、青虫なんか婆の畑に100匹はいるよ。帰ってきたら畑へ行こう」・・納得するあっ君。
お祭りとは言っても、町役場の人や農家、キッチンカーが来る程度。 しかし、スタンプラリーをやっていて、3個集めれば抽選で賞品が当たると・・・私、スタンプラリー大好き・・笑 何故ならば?以前旅行した下関のスタンプラリーで、2万円くらいのふぐセットを当てたことがあるのですよ〜
他、フェイスペインティングであっ君はテントウムシ、ゆいちゃんは虹に星を書いてもらう。¥300 他、サツマイモ詰め放題¥300・・コレ、すごくお得でして、最後に係の人が特大芋を1本袋に追加してくれたし・・笑
こどもが好きなふわふわドーム、ガチャ。 ゴミ分別をこどもがやって景品が出るとかいろいろ。 最後に農家のオジサンが軽トラで来て売ってたお米を10`購入。
お昼を近隣の店で食べて帰宅し、お約束の青虫採集へ。 生協のミールキットのプラケースがあったので、それを持って意気揚々と出かける爺と孫・・笑
帰ってくると、ケースにうようよの青虫とキアゲハの幼虫が・・・(^^; ブロッコリーの畝で青虫、人参畝でキアゲハ・・これをどうするの?と聞くと 「カマキリの餌にするんだよ!」 娘宅、物置から玄関・・どんだけ虫かごやプラケースがあるんだか?それから水槽・・・
畑隣人が笑いながら「スゲェな〜」と言ってたそうな‥笑 孫達が素手で平気で捕まえてるものだから・・・虫が苦手な人なら卒倒するかも?特にキアゲハはねぇ・・笑
こんなに青虫がいるのに消毒しない畑人も? ある意味「スゲェ」と思うし・・・ 夫「どうして人参にこの芋虫がいるってわかる?」と聞く。この人、ホントに成長しないねぇ・・・ カマキリの餌になるまで元気なように、プランターの青梗菜と三つ葉をケースに入れて教える。 「三つ葉はせり科、人参もせり科、キアゲハはせり科にだけつくの!ブロッコリーはアブラナ科でしょ?青梗菜もね・・」
|