2024/09/25 (水)
出勤
同僚二人にカボチャを持って行く。 同い年三人の同時出勤で、ほどほどに忙しかったけれど世間話をする時間も少しある。 三人とも、子供は巣立って夫婦二人世帯。
話題は物価など・・笑 「豚の肩ロースしゃぶしゃぶ用はロピアが割といいよ・・」とか? 「今日は国産肩ロースブロックが¥158/gだよ、ヤオコーは・・」とか 「ヤオコーの焼きそばはマルちゃん潰しだね・・」とか・笑 「シマダヤがヤオコーの焼きそばを作ってるんだよ・・」とか・・笑 主婦の目線で、鶏むねのチラシ価格は¥10上がったとか、トマト価格の高さはいったいなんだ?とか、 春菊は高いから無くても良いわとか・・笑
野菜栽培をしている私は、「すき焼き用の春菊は自宅プランターでやってるよ」などと・・・ 年末の春菊の価格など、到底手が出ませんよ・・笑 冬の定番の鍋野菜の春菊なのに寒さに弱い、もつ鍋用のニラも同じ。 そうすると「そうだね、もつ鍋にニラは絶対だし、すき焼きの春菊もだね・・」
次は家電話題・・笑 洗濯機はドラムか縦型か・・・ 「娘の家はドラムなんだけど、乾燥機を使えばタオルはふかふかだけど、外干ししたらバリバリになったんだけど・・」 我が家はドラムで二人は縦型洗濯機。スペースの関係だそう。 「そうだよ、ドラムはタオルの繊維が寝ちゃうから、乾燥機に入れない時はよ〜くパタパタしないとね〜・・・」 「夫婦二人でドラムは必要ないよね〜うちは次は縦型にするよ・・」と私。 実際、電気代がかさむ乾燥機能などほぼ使わない。水道代は節約にはなるけど・・苦笑
次は冷蔵庫・・「真ん中野菜室じゃないとね・・・」・・同感・・笑 日本の冷蔵庫は主婦目線で作られてないと思うわね・・・ 節電やら機能を重視しすぎてる。 冷蔵庫ってのは、冷やして凍らせれば良いの! 他の機能など、ほとんどの主婦は使ってません・・笑
そして炊飯器。 土鍋で炊飯している人が「ハリオの電子レンジ用の二合炊きを買ってみたのよ、暑くてガスを使いたくないから・・笑」 ガラス製で割れが怖いけど、まずまずの味に炊けたそう。 「私はポタ電で炊ける1.5合のを買って、試し炊飯をした‥笑」 これもまずまずで、夫婦二人なら一合炊けば一食分。 まぁ、防災やキャンプ用なので、普段は5.5合炊きを使っているけど・・これは消費電力が大きくて手持ちポタ電は使えない。 毎日ではないけどお弁当があるのと、炊き込みご飯用に5.5合は必要。
|