2024/03/23 (土)
あっくんの卒園式なので、ゆいちゃんを11時お迎え。
爺としばらく遊んでから駅ビルのセリアで塗り絵とスライムを買う。 「い〜ちゃんはチャーハン好き」とのことで、お昼はチャーハンとわかめとお豆腐のおつゆ。 駅ビルのマックでもケンタでもサイゼリヤでも良かったのだが、「家でチャーハン食べる!」とね。
爺が面接に出かけた後は、つまらなそうに「YouTube見る!」・・笑 婆の椅子に座ってしばらくおとなしく見ていたら、娘がお迎えに来ました。 やれやれ・・・
兄から電話。 「実家のインターホンが壊れてるって、〇〇さんから電話を貰ってさ・・・」 父の同僚の〇〇さん夫婦は、母をドライブに連れ出してくれて、農家なので余った野菜を持ってきてくれる。 親切にNTTに電話をしてくれたそう・・電話とインターホンがつながってるからなのだが・・・
しかしだ、、先日実家へ行ったときに「なんだこれ?」とコンセントやスイッチを確認して発見。 インターホンのケーブルが抜いてあったのよ・・苦笑
先日のグループホームで出会った人によると、認知症はコンセントからケーブルを抜きたがるそうで・・・ 思い当たる節は沢山ある。あ〜そうだったのか?・・と。 まずエアコンのコンセントを抜いてある。どんなに「抜いてはダメだよ」と言っても必ず抜いてる・・苦笑 そして兄が安全用にと買ってきた足元灯(コンセントに差し込むもの)も抜いてある・・・
私が「緊急通報センサーを設置しようと思ってて・・・」と言うと彼女が 「ウチも設置したのだけど、外して分解してあったのよ・笑」と。 高い場所にあるエアコンを抜くのだから、センサーも届くわけ。 認知症患者からすると?「なんだあれは?見慣れないものだ・・取ろう」になるらしい・・笑
そうそう、見守り電気ポットなるものもあるがダメだと思う。 ボケてない高齢者ならば役に立つと思うけどね。コンセントから抜いてしまうからね、認知症だとね・・・笑 昔からの節約がトコトン身についてるのでしょうね?「電気がもったいない!」と・・・
と言うわけで、兄が確認に行くことになった。 故障ではないのに修理が来たら大変ですから・・笑
|