老齢
2024/03/11 (月)

hare.gif 夫の64歳の誕生日が過ぎたので、年金請求用の戸籍謄本を取りに行く。
三月一日から戸籍の広域交付が始まったので、住所地の市町村役場でとれるようになりました。
今までは本籍地でしか取れなかったでしょ?もしくは郵送請求・・・
ただし、附票は本籍地じゃなきゃダメみたい。

夫の両親のように、生まれてから亡くなるまで同じ市町村で暮らしていた人なら相続時は楽なのだけどね?
マイナンバーカードを取得していたとしても、本籍地が対応していなければ(うちがそう・笑)コンビニ交付は出来なかった。
この広域交付は我が家にとってはありがたいのですよ。

夫はハローワークへ。
高齢者向けの募集があったので応募したのだけど、先に応募している人が2名だそうな・・・
締め切りまではまだ日にちがあるので、これは無理でしょう・・
60歳や中途で退職して応募する人も多いでしょう?64歳は微妙、ってか?不利・・笑
退職してからの同じ所の再雇用を選ばない人は沢山いる。
先を見越して早く新天地へ行きたい人、通勤が大変だから近場が良い人・・・

いやもぅ、履歴書や職務経歴書、送り状の書き方、封筒の入れ方まで教えなくてはならない(^^;
うちの夫って、こんなことも知らなかったのか?と驚く。
初めての自分で行う求職活動・・・昔は学校に求人票が来たし・・・

帰宅するとポストに企業年金のお知らせとの封筒が届いてた。
中を見る・・・「企業年金連合会老齢年金証書」とな?老齢ですって、いやでも自覚させられる・・笑
夫は64歳で、私は62歳で・・女性の方が早くもらえるのだけどね?二歳早く老齢がついてくるわけよ。

またもや母から鬼電あり。
在宅で過ごせる時間を長くするためのデイサービスなのだが、まったく理解しないで
「行きたくない!」「私は認知症にならない!」「私が邪魔だからなのか!」「私は忙しい!」
おやおや、かなり攻撃的な物言いをするようになりましたよ・・・・
医者とケアマネさんと息子と娘に強要されているとお怒り・・笑
忙しいどころか?暇を持て余してるし?日にちと曜日の感覚はまるでないし、
デイでは楽しそうにしているとの話だし・・・
周囲から見たら完全に認知症、そして「認知症は周りの人の判断だよ、自分ではわからないんだよ、すぐに忘れてるんだよ」とでもいえば
「86歳にもなれば忘れて当たり前だ!」と、真逆の発言・・・笑
・・っま、デイサービスを一旦やめて様子見でもよいかもしれない。
歳をとると子供に戻るというけど、ほんとだねぇ・・・厄介なことです。

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]