2024/02/16 (金)
月一のケアマネ訪問日に合わせて実家へ。早朝出発だ。 途中、草加の息子宅へ娘宅からの大型オモチャと入園祝をもっていくため立ち寄り。 草加は埼玉県内なのだけど、我が家よりも実家への距離がず〜っと近い・・笑 マンションからはスカイツリーが見えるので、「なんだか懐かしい感じです〜」と嫁さんが言う。 彼女はスカイツリーのすぐ近くで勤務していたからねぇ・・ 実家からも見えるんだけど・・・笑
身体に悪いところはなく認知だけが進んでいる母は、ケアマネさんの事をすっかり忘れる。 「誰が来る?」「どうして来る?」・・なのに到着するとキチンと挨拶はする。 「どうもどうもお世話になります・・・」・・なにを世話になっているのかわからずとも・・笑
デイサービスには慣れたらしく連絡帳を見ると、食事は完食してるし、活動内容やその様子も楽しく過ごしているよう・・健康チェックも問題なし。 母は通所者について色々と話すようになってきた。「いろんな人がいるねぇ・・」「怒ってばかりいる爺さんがいる・・」とかね? だけどその先「どうして行くことになったんだ?」と医師やケアマネの話はまるで覚えてない。
本人が忘れていても、必ず送迎はして欲しいと伝えてあるので、 「ピンポ〜ンが鳴ったら行くんだ・・・笑」
ケアマネさんは「まだ、送り出しのヘルパーなどは必要ないと思いますよ・・」 そして「あ〜よかった。〇〇さん(母)が楽しく通ってくれて・・三年後五年後に差が出てくるんですよ」と。
そうそう、家の中でぼ〜っとTVを見てるだけではね?早く認知が進むわよ。 このままの状態が長く続くように願うばかり。 母に「あのね、兄貴と私の顔が分からなくなったら施設行きよ。頑張ろうね〜」
他愛もない話(繰り返し話)を夕方まで聞いてから帰宅。
|