移動栽培
2023/11/14 (火)

hare.gif 冬場になると、庭の陽当たり時間が短くなります。
畑の真ん中一軒家とか、広い庭があるなら関係ありませんが、住宅地となると・・・
朝から太陽光を求めて苗カゴを移動しております・・笑
東へ南へ西へ・・家の前が歩道ですし街路樹の下なども利用しますよ・・良いのか?多分悪い・・大笑
まぁしかし?車一台走れる幅の歩道ですので、歩行者の邪魔になるようなことはありません。

今日は無人販売はお休みにして、細かい作業。
玉葱の余り苗(種が余ったのでポットに播種したもの)が生長しているので、
余っているプラ鉢などに肥料を入れて仮植えしておく。
畑の畝が空き次第定植する予定。

プランターでの土づくり。
栽培後の土をひっくり返して、鉢底石を取り出し分けておく。
大きな根っこを取り除いて、パーライト、赤玉土小粒、腐葉土、油粕、再生材を入れてかき回す。
大抵、ネキリムシが2〜3匹出てくるヨ・・笑
そこにもみ殻燻炭を入れて袋に入れて、春からの育苗の土として使う。
さすがに種まき用としては使えないけど・・・

ついでに、その土の具合を見るために、一部を6号スリット鉢いれてルッコラ、山東菜、レタスミックスを播種しておく。
ちょっと寒くなってきたので、シャワーキャップ(ホテルで使わないから貰ってくる)を被せておきました。
保温になるかはわからんけど・・笑

午後は畑で金盞花の定植作業、イチゴの定植作業
大きくなり過ぎた小松菜を散髪しておく。

収穫・・大根(ころっこ、紫ミニ)、みやまコカブ、次郎丸ホウレンソウ、白菜CRお黄にいり

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]