転ばぬ先の
2023/10/05 (木)

hare.gif 早朝実家へ。

クリニックへ検査結果を聞きに行く。
肝臓・・異常なし。腎臓・・異常なし。その他全部・・異常なし。最強婆様は病気など一つもありません。飲み薬もありません・・笑
本題の頭のMRIの先生の所見は?
海馬その他、色々と説明を貰いましたが、ひと言で言うと「年齢相応の脳です」・・やはり・・
アルツハイマーと言う言葉は出て来なかったので、老化による自然な物忘れ症状と言うことでしょう。

とはいえ?この先はどうしたら良いモノか?
先生のアドバイスは、月に一度のデイサービスが良いでしょう・・とのこと。
人の中に入ること(孤独を避ける)・・それが進行を遅らせる一番の方法とのことですが?
ウチの母親は間髪入れずに言いました
「私は一人でいることが好き・・・」・・苦笑

以前、公民館などで行われる介護予防を目的とされるサロン(我が町でも行われていますが)に誘われて行き、
不愉快経験をしたらしく・・・
しかも?デイサービスには嫌悪感・・
先生は慣れたもので「最初は抵抗がある人が多いですよ。でも行ったら行ったで慣れると楽しくなる人も多いんですよ」
母親「薬は?」
先生「出しますが、最初は半分の量で様子を見ましょう」・・とのことで、
副作用などの説明をして
「二週間試してみて、その状況を教えてくださいね」

帰り道に包括支援センターへ行って、介護申請をする。
申請をしなければ始まりませんので・・
以前問い合わせをした方は外出中で、女性の保健師さんとの面談。
これまでの経過を私が説明する。
この方も上手でした・・婆様はデイへ行く気満々になりました・・笑

しかしですよ、介護認定がおりなければこれまた・・
そして、事務作業や会議などが必要なので二ヶ月は最低かかります。
まぁ、医師の所見と年齢85歳超え、そして独居とくれば要支援は必ず取れると思います。
市役所からの連絡や訪問立ち合いは兄が出動。連絡先は兄と私両方の電話番号。

兄と「来年からだね〜開始はね〜」
二人とも現役が終わってるから良かったのですよ。負担が軽いですからね。
そう、症状が進んでから始めるのは大変なんです。転ばぬ先の杖。
気付かずに放置していきなり親を施設へ・・では・・ね?
「今のまま、とにかく頑張ってボケが進まないように一人で暮らして行けるように」が目標・・笑
その先は?訪問看護、訪問診療・・・その時々で対策をする。

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]