2023/04/11 (火)
昨日、畑へ行こうと外に出たら、お隣の女の子がランドセルを背負って出てきました。 鮮やかな青色のランドセルです。 「あっそうか?この子は新一年生だわ」・・早いもので、この地に転居して7年が過ぎ去ったのですよ。=この子の年齢+1・・笑 「そうだったね〜おめでとう!ピカピカの一年生!」・・私はお隣のオバアチャン・・笑 そして家の前を新しい制服を着て通る高校生とその母親。 「あっそうか!高校の入学式も今日なのね?」・・と言うと、 「中学も今日らしいですよぉ〜」・・と、お隣さん。 とても賑やかな自宅前の歩道でした
ちなみに(1`ほど離れた)元の自宅周辺では、私は若手になります。世代交代は進んでいるようですが・・ 元の自宅、今は借上げ社宅として賃貸に出してますが、思い出が多くて売却する気になりません。 (ドライな娘は親(私です)が死んだら売ると言いますが・・笑) 夫は「もう一度住んでも良い(戻りたい?)・・・」と言うけれど、今の家と昔の家では断熱性がまるで違う。。 光熱費高騰のおり、コレはありがたいこと。なので、多分戻りませんね・・笑
自宅・・親と子で感覚のズレ。 実家の母は「私が死んだら、ココにオマエ(子)が住めばよい・・」と言います(苦笑) 母親にとっては思い入れのある自宅ですが、私にとってはどうでしょう? 確かに実家の方が、大手町まで30分で行けて、買い物も便利・・・だけど? 自分が家庭を築いて暮らしてきた家が一番良いのです。それが元の自宅。 母親には「そうだね。息子が住むからね・・」と言ってありますよ。まわりの家族一同、話を合わせております。 兄も私も「売る」なんてこと、母には到底言えませんので・・笑
一昼夜水につけておいた島オクラを播種。 昨年の古い種なので発芽するかどうか?
そうそう、島黄金人参の種が手に入りません。売り切れになってる・・・ どうしたものか?
午後はサークルへ。
毎年恒例、夫が筍を掘って持ち帰ってきました。東京都産の筍・・笑 職場敷地にニョキニョキと出てくるのです。今日は4本のお持ち帰り。 来年の春までの再任用期間ですので、最後かな?と思いきや? 夫は「健康の秘訣は通勤で歩いてるから・・」とのことで、次は非常勤勤務を希望するらしいですけどね? さて、採用されますやら?どうやら?・・笑 徐々にシフトダウン、出勤日を減らしながら、無理なく長く仕事が出来ると良いですね。 私もそのつもりで70歳までは行こうかと? 健康のために、雇ってもらえる限りは、と夫婦で会話しております・・笑
帰宅してすぐに精米に出かけ、糠を集めて来ましたよ。 大鍋に入れて茹でておきましたが、生憎明日は出勤日・・筍ご飯は明後日ですかね?
|