2023/01/19 (木)
出勤日。しかし頭の中は「今度は何処へ行こうかな?」・・笑
兄妹で色々と相談をしたのだが、兄が 「おい、イニシアチブをとってるオマエが先に死んだら大変なことになる」・・笑 母がその時になったら、行政に対しての主たる介護者は兄になるが、 「俺は男だろ・・下の世話となると嫌がるだろうな〜アレ(嫁)がやるわけ無いし」 ・・完全にボケたらどうってことないけどね・・その前ならそう。 私は私で「責任者は兄貴だけど、介護サービスをフルに使うつもりで、私が引き受ける。完全にボケたら施設へ・・」 兄「そのための母親の預金だから、金の管理はオマエに任せるし、俺が出来ることはやるから・・」 実家に関しては、相続するのは私(その先は息子)だが管理は兄がやることに。 それぞれ得意分野を担当する。 終身保険は兄へ、お墓の継承は兄にして墓じまいはしない(のちに息子へ) 最終的に資産が残ったら?兄は放棄。実子がいないから貰っても仕方ないと言うし困らないから・・と。 足りない場合は折半で負担。母の年金額と資産から試算して、まずコレはないと思うけど。 こんな話は連れ合いが一緒だと出来ないでしょう?如何に夫婦とはいえ金銭に関しては他人である。
おまけだが、兄の心配は自分と連れ合いが同時に要介護になったらどうする?・・可能性は十分にある。 「俺は目がダメだろ・・アイツはボケそうだし・・・」 私のところも同じだけど、幸い子供が近くにいるから。 「順番通りに死ぬとしたら、私が元気だったとしたら心配ない。子供に指示する・・」・・費用だけは準備してもらうが・・笑 であるから?私が先に死んだら大変なことになるってこと・・ もしも私が死んで夫が残ったりしたら?兄も大変困ると言う。そこまでは考えてなかったわ・・笑
締めは二人で「とにかく長生きしなきゃ、お互い・・」
|