生涯学習
2022/12/09 (金)

hare.gif プロの農家ならば一年中仕事があるのでしょうが、家庭菜園では今はとても暇なので、
色々と余計な事を考えたりします。
寒さもあって家にこもりがちになりますと、何故か向学心が芽生え?・・ホントか?・・笑
が、長年やってる韓国語でさえロクに覚えないボンクラです。
「お金の無駄になるだけよ」・・コレが結論。

しかしですね、先日の旅行先でも畑を見れば何が植え付けてあるのか?収穫しているのか?すぐわかる。
家庭菜園を続けている成果です。
ホテルの朝食ビュッフェでも?「食事中」のプレートには中国語、英語、韓国語も書いてありました。
夫、ハングルを見て「これの読みは何?」と聞く。中国語は漢字で、英語は当然分かるでしょ?ハングルはまるっきりわからない・・笑
「シクサチュンだよ」と即答。
役に立たない(お金にならない)勉強でも、面白がってやっていれば?それは頭の体操になるわ。それが生涯学習・・笑

暇なのでネトフリドラマを韓国語字幕(全部のドラマに韓国語はないけれど)
で、見ようとしていたら、婆様から電話が来た。
婆様からは珍しいので「何事!」と構えたら、兄への不信感・・・

兄が婆様(兄、自分もか?)の終活が気になったのか?お金の話をしたらしいのですよ・・
年寄にお金の話はご法度だと思うのだけど・・・ね?
「アレはお金が無いのか?お金の話をするんだけど・・・」・・と。
(兄に)電話して聞けとな?言いにくいことは娘に言わせる婆様・・・苦笑

年寄の「そのうちに」は「すぐに」と変換しなくてはなりません。
なので、すぐに兄に電話して
「あのさ、婆様が兄貴はお金が無いのか?って言ってたよ」と言うと?
電話の向こうでポカ〜ンとした風?・・笑

大体想像は出来るのです。
兄夫婦はいつも二人で婆様のところへ行くので、婆様はお金の話はしません。
(持ったお金は全部使ってしまう典型的な浪費家の嫁・・笑)
私は一人で行くので、婆様は書類を出してくるわけです。自分で処理するのが面倒らしく?
なので、私はある程度把握しているけど、兄は知らないってことです。母親の懐具合・・・

私が思うに?兄は私よりも慎重?な人間ですので?相続やらなんやら?先走った感じですかね?
確かに親が認知症にでもなったら厄介なのはわかりますが・・・

家のこと、お墓のことなど、実家の懸案事項は山ほどあるので・・
「ある程度は知ってるから、年が明けたら一度行くから・・」と兄に伝えておきました。
相続が争続とならないように、兄妹で話し合いをしておきます・・笑

それから婆様に電話を入れて
兄にお金が無いわけではないと伝えると
「じゃぁ、何故お金の話をするんだ?親が死んでからでいいのに・・・」・ハイ、ごもっともです・・笑
そして
「お金と言うのは空から降って来るわけじゃない。一生懸命稼いで出来たお金を無駄遣いしてほしくない」・・
・・ハイ、それもごもっともです・・笑

世代間の考え方の相違は勿論あります。モノに対する感覚は典型的でしょう。
昭和の時代を精一杯生きて来た婆様から見ると、兄夫婦には子供が無いので、残す人間が無いが故のお金の遣い方が気にいらない・・・
私が旅行に行くのは気にならない?と不思議に思いますがね?
「オマエは孫が沢山いて大変だから・・・」・・兄から見るとエコひいき?・・苦笑
いえ、婆様はちゃんと兄妹公平にと考えているようですよ。私に対する注文は多いけど(^^;

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]