味噌を貰う
2022/10/21 (金)

hare.gif 出勤日。
「今日の出勤は何人?」と聞かれ、その後、小さなパックに入れたお味噌を人数分頂いた。
「美味しいよ〜」とリーダーの人が言う・・笑
売り物ではなく、冬場に仕込んだお味噌を小分けして会議の時にお配りし、寄付?として少々のお金を頂くとのこと。
何かしらのボランティア活動(多分、医療系)だと思うが、詳しいことを聞くことはしない。

オバサン達、・・・
「胡瓜を買って帰ろう・・」「オニギリに塗る?」・・・「キャベツにも美味しいよ・・」

そして野菜の値段に話が飛んだ・・

「良いんだよ、曲がってたって大きさが違ってたって・・」・・胡瓜や大根その他の売り方について。

いえね?今の野菜の売り方は、消費者目線ではないでしょ?物流の関係、売り場に並べる関係、鮮度が落ちないように・・・
規格があって、袋に詰めて箱に詰めて・・・
昔は菜っ葉は束ねただけで袋に入ってなかったし・・新聞紙にくるんでホイっと。

「そんなんだったら、テキトー(な包装)で良いから値段を安くして欲しいよ!」・・と誰かが言う・・笑
「あのさぁ、ヨーロッパとか外国の野菜なんかは袋に入って売ってないよ!」・・確かに量り売りが多いと思う。
「そうそう!そのほうがカッコイイよね〜」・・と誰かが・・笑

何故、日本はそうならない?
売る方は「どうやったら見栄えがよく、売れるか?」・・でしょ?
大体さ、キャベツにタバネラテープでしたか?必要?
大根を箱に入れることは必要?収穫カゴごとではダメ?トラックに積みにくいから?

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]