2022/09/22 (木)
朝から雨が降っていたけど、一応行ってみるか?と出発。 まずは千畳敷、三段壁。小雨だったので見学OK。
その後、串本へ向かって橋杭岩の場所も通ったけど、大雨で見えません。全く見えない・・笑 前日に強行しておいて正解でした。
晴れていれば中辺路方面からの観光予定だったが、大雨では仕方ない・・・ 内陸にある熊野本宮大社はパス。 毎度の予定変更・・笑
この雨で那智の滝はどうよ?と思いながら進む。 到着して那智大社の467階段を見てゲッソリしたのだが、ちょっと手前に料金所? オジサンに聞くと、その道を行けば階段7段で神社に行けるとのこと・・ ¥800で駐車料金込み・・・そりゃ?払いますわ・・笑 まぁ、階段を使えば良い写真が撮れるようですが・・私には無理でございます。
駐車場にとめ、まずは青岸渡寺へお参り。西国三十三所の第一番札所とのこと。 青岸渡寺から那智の滝は良〜く見えました。満足・・笑 その後に那智大社参拝です。平重盛が植えた巨木だそうな・・・
駐車場で柿の葉寿司(二食分購入してあった・笑)の昼食を済ませて、新宮の熊野速玉大社へ向かう。 武蔵坊弁慶の出生地だそうな・・・御神木の梛木の木を見て、それから参拝。
今日は鳥羽の宿を予約していた。 夕食付だったので、18時までに到着しなければならないので、北へ向かって走る。 いやいや?三重県とは縦に長いのね?狭いイメージがあったけど、広い県なのね? 途中から高速ICがあったので入り、伊勢で降りて伊勢志摩スカイライン。 まぁ〜〜山が多いこと・・笑
鳥羽水族館にほど近い高台にある宿に到着。 晴れていれば良い眺めだったろうに・・・
画像1・・千畳敷 画像2・・紀伊半島の先端付近は荒々しい景色 画像3・・那智の滝
-
|