2022/09/12 (月)
残暑厳しい。 濃厚接触者になったので、駅ビルで無料PCR検査(唾液)を行っているので、行って来た。 結果は早ければ明日で、ショートメールで連絡とのこと。
婿さんも自宅待機を五日間するとのことで、お母さんの応援を頼んだらしい。子守は大変ですからね・・笑 年寄は自分達も含め4回目ワクチン接種済みなので、そんなに怖がることもないでしょう。 まぁ?以前から「コロナになったらなったで仕方ない・・笑」の精神でしたのでね・・笑 そこいらじゅうに、無症状陽性者はいるでしょうし・・・首都圏はね・・・
夫は職場に連絡して一週間の自宅待機。
しかし隔離療養と言うのは、看病はなかなかに面倒臭いものでして、 部屋の前に食事を置いて、そして下げて・・お茶を置いて下げて・・ 夫「まるで旅館並み・・大笑」
朝食は残さずペロリと食べてあり、ガラガラ声にはなってるけど、食欲は旺盛?
ところで、看病している私が陽性になったらどうなるんだろ? 誰がご飯を運んでくれるんだ?冷凍チンやら、スーパーのお惣菜なんか食べたくはないぞ・・・う〜ん。。 ウチの爺はお粥ひとつ作れない役立たず・・・オロオロするだけの予想・・・
夕方、定植作業へ。 晩生キャベツ(彩音、夢ごろも) 晩生は株間を広くとるのが良いのでしょうが、大きくなりすぎると収穫が大変なので、株間は狭く・・笑 葉っぱの裏の蝶々の卵の確認をしながらの作業。仕上げは防虫ネットです。 来年の二月三月の収穫なので、このまま放置の予定。 肥料が足りなそうなら後日追肥する。ココはモグラの通り道のようなので心配ですね。どうなることやら?
玉葱育苗の場所の確保。その横に芽出しをしたホウレンソウを播種しておく。
ころっ娘大根を間引き。間引き菜は今日のお浸しになりました。おかかをかけてね。
サラダ水菜の収穫。玉ねぎのスライスと一緒にポン酢で食べる。明日の朝食用。
|