2022/09/09 (金)
時々晴れ。
288穴セルトレイに播種する。 200粒はホワイトベアー、残りの穴にはタイガージェット。 種袋を見ると、ホワイトは5月中旬、タイガーは4月中旬の収穫になる予定。 両方とも初栽培なので、どうなるやら?
早生玉ねぎの栽培は苦手だな〜と感じていたのだが、農業系ユーチューバーの塚原さんの動画を見て納得。 暖地での栽培は容易だけど、関東北部では急激な温度変化を受けるとダメージが大きいそうな・・・ 中晩生、晩生の栽培がお勧めだそう・・・でもさ、早く食べたいもんね?・・笑 まるっきり収穫出来ない年もなかったしね。。 急激な温度変化がありそうな時は、不織布トンネルでもかけるかな?と思ってる。 そう言えば、隣の畑ベテランはトンネルにしてたっけな?と思い出したりして・・・笑 だけど、中晩生や晩生にもトンネルをしてたら、ほとんどが病気になってたし?トンネルは早生に限るってことだね?
夕方収穫・・ピーマン、万願寺唐辛子、九条ネギ、トロナス、オクラ、胡瓜、空心菜
キャベツ畝のマルチに穴をあけておく。
|