オーガニック後進国
2022/08/24 (水)

kumori.gif 朝の収穫・・胡瓜3本、オクラ10本、茄子1個、黄金桃

鉢植えの黄金桃の果実に傷みが見えたので、5個ほど収穫してみた。
まだ二年目なのに摘果もいいかげんで、沢山ぶら下げておいたので果実は小ぶり。
傷み部分を切り取って口にいれると結構甘い。コノ品種って固いまま収穫するのかな?
晩生品種と知っているだけで、何もわからず栽培している私なのだった・・笑

いやいや?ド素人が農薬無しの有機栽培で桃の鉢植えをして、その実を食べることが出来た。
それって凄いことではないかしらん?オーガニック栽培の桃にご満悦です・・・大笑
この桃の木は、娘家族の家が完成したらその庭へ定植する予定。

日本はオーガニックについては後進国らしい。発展途上してない後進国。
その理由って、気候も関係してるかな?ヨーロッパなどに比べて、病気も害虫も多いのかもしれない。
カナダ旅行をした時、現地運転手が「カナダでは放っておけばブドウやリンゴが出来るんですよ」と言った。
剪定はしてあったので、、農薬についてのことだと思う。
トロントからオンタリオ湖、ナイアガラまでの道のりの両脇は、見渡す限りのブドウ畑。
個人で手配した運転手さんだったので、色々な話を聞きましたよ。家庭菜園のこととか・・
長時間だったから、話でもしてなきゃお互いつまらなかったもんね・・笑

それと消費者マインドが「安ければ良い」「綺麗なら良い」「虫嫌い」
そんなだから、農家は高い薬をマスクをして農薬を散布。そうしなければ売れないからね・・・
いつも思うこと。「綺麗な野菜が不自然なんだよ」

オーガニック野菜を購入するとなると、値段は三倍くらいかな?
だからケチな私は、出来るだけ自分で栽培をする・・笑
その結果、その季節には同じ野菜ばかりを食べる羽目になる・・笑

今では、農薬まみれと言われていた中国の方がオーガニックが進んでるそうな?
富裕層は、かなり意識が高いそうだから・・・
だから、向こうで栽培する作物・・日本に輸出するものには多くの農薬を使ってる?そんな気がする。
日本人は大きな勘違いしてると思うな?日本はどこよりも農薬を使ってる国、それに合わせてるんだよ・・苦笑

国が厳しい基準でOKしてる農薬というけれど、それって本当に安心なのかなぁ?
最低限の使用を心掛けてる農家さんは多いと思うけど。・・・お金もかかるしね?経費だもんね?

農家は高齢化でしょう?
いつぞや、春菊に規定量以上の農薬が検出されてニュースになったわね・・・
農薬ボトルの小さい字なんか見えないんじゃないの?・・苦笑

自宅で播種作業・・白菜85日(黄ごころ)20ポット

夕方収穫・・カボチャ1個

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]