太陽熱消毒
2022/08/05 (金)

kumori.gif 今日は力仕事。涼しいのでね。
ズッキーニを栽培したコンテナなど、土を入れたまま放置しているプランターの土の消毒再生作業。

畑での太陽熱消毒は透明マルチを使うみたいだけど、古土を平には出来ないので、黒ビニールに入れて水を入れて
キッチリと口を縛っておくことにしました。
まずは袋を二つ準備して、片方にプランターなどの土(乾燥させて)を入れてモミモミ。
次にもう片方のビニールにフルイをセットして、モミモミした土をふるう。
根っこなどを取り除いた土に再生材を入れて水を入れる。
そしてまたモミモミしてから口を縛っておくだけ。
再生材は後からの方が良かったかな?と思ったけど、消毒が終わったらすぐに使えて便利じゃん?と思ったわけでして・・笑

この黒ビニール袋(6袋になった)は、畑に運んでギンギンの日差しにあてておきます。
そして防草シート押えにもなるので一石二鳥です。土のう袋だもんね。
但し、袋の下に土の部分があると、かなりの確率でミミズ君が生息するので、運ぶ時にちっとばかし気持ち悪い・・笑
昨年は蛇に見間違うような巨大ミミズに遭遇しちゃったわ(^^;

買い物ついでに収穫。
ピーマン、オクラ、胡瓜、伏見甘長

ん?ピーマン一本が青枯れ病かも?だったので、枝を落として様子見。
両脇のピーマンは元気。

この頃、世の中の流れについて行けないのを自覚してますが、横文字ビジネス用語とかね?・・笑
またまた先日、息子からのLINEに「つわり休暇」と言うのを見たので職場で聞いてみました。
「あのさ、つわり休暇って知ってる?」
まぁ、つわりもひどくなると悪阻という病気ですし、同僚の中には入院になった人もおります。
職場のオバサン達「病休になるんじゃないの?聞いたことないな・・」・・揃いも揃ってこうおっしゃる・・笑
あのですねぇ・・あるんですよ!

つわり休暇(つわりきゅうか)とは、雇用の分野における「男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)
第13条および同条に基づく指針等に基づいて事業主が妊娠中又は出産後の女性労働者に対して講ずる措置として、
当該労働者を休業させることをいう。」

やばいっすよぉ〜・・法律を職場の皆が知らなかったなんて〜〜・・笑いごとではなくなりました(^^;
ちゃんと勉強しておかないと、突っ込まれる前にね・・・やれやれ。。
その間の給与については、職場の就業規定に基づいたり、有給休暇を充てることも出来るようですが、
無給になった場合は、傷病手当金の請求が出来るらしい。
このボケた頭にちゃんと入れておかねば・・笑

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]