名所
2022/04/10 (日)

hare.gif 桜の名所巡り。昨年は弘前、今年は高遠城址へ。

まずは秩父へ向かうと、オートバイツーリングの集団が沢山。良い季節ですからね・・笑
渋滞を避けて裏道を行き、雁坂トンネルを抜ければ山梨県。
圏央道から中央高速を使っても時間が変わらないので、一般道を選択した。
双葉インターから高速にのり伊那まで。
高遠城址付近に行くと、花見客の大渋滞だったので、どこかに駐車場はないかと探す。
少し離れた場所に大きな無料駐車場があり、シャトルバスがでていたのでした。
調べて行けよ!と思うでしょうが、行き当たりばったりでして・・いつも・・笑

お花見場所は城址と言うだけあって山の上ですので、シャトルバスはありがたいですね。
往復\200は安いものです。

桜の品種は全く知りませんが、タカトオコヒガンザクラと言う固有種だそうでして、
街を上げての桜まつりのようです。

〜桜憲章〜
桜精神 (抜粋)
桜は、日本を代表する花であり、また高遠町のシンボルでもある。
桜を愛する心は、人を愛する平和の心のあらわれであって、
桜を愛することを通じて、すべての人間の友情の輪が拡がると共にその心が尊ばれる。
桜は、人の生活の中に育ち、人の心にさまざまな良い感化を与え、
文学、学術、鑑賞、及び自然科学的な考察の糧となり、
人に重んぜられると共に、人に愛せられる。
桜は、調和のとれた自然の中で保護育成され、
十分な管理によってのみ子々孫々まで伝えられる。

安曇野へ向かい宿泊。
北アルプス山並みが美しく、その向こうは上高地。

i0 i1 i2
 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]