2022/02/03 (木)
節分。
土曜日にお寿司を食べるので、今年は恵方巻はパスすることにした。 昨日、美味しそうなイワシがスーパーにあったので、それを焼いて食べたのだが、珍しく夫が 「この魚、美味いぞ!」・・脂がのったイワシは節分に並ぶわけか?普段は余り見ない・・笑 三尾が口のところで藁で繋がってるもの・・¥198・・安いですねぇ・・冷凍だったけど。
そうそう、地方によって風習が違うのは当たり前だけど、今回の宮古島でも珍しいな〜と思ったものがあった。 紙の束と黒い線香が季節品として並んでましたよ。 この紙束は「守礼紙銭(ウチカビ)」と言うらしく、あの世でご先祖がお金に困らないようにと、燃やしてご先祖を見送るのだとか。 お盆にも旧正月にも使うのだね? こんなのが、スーパーで山積みで売られてるわけです。
前回に行った時は、16日祭りの準備品が並んでたし、沖縄と言うところは、三回お正月があるらしい。 そのたびにご先祖様にお供えがあるわけで、先祖を思う気持ちはかなり強いわけね・・・
旅行の時は現地のスーパーを見るのが一番面白い。 関東などの沖縄フェアで並んでる食品の値段を見ると、三分の一くらいかな?安いです。 お米や野菜は関東と変わらないと思ったわ。沖縄独特の野菜はあるけども・・・ 今回はヨモギと紅芋のパウダーを購入してきました。餅粉に混ぜて団子にする。 白、緑、赤の団子が出来るでしょう? ホットケーキミックスに混ぜても良いかもしれません。 紅芋パウダーは関東で買うとなると高いでしょうからね・・笑
そして宮古島では「ぐしけんパン」は手に入らなかった。 ココのなかよしパンが好きなんだけど、沖縄本島だけなのかな? 懐かしい味の菓子パンは、時々食べたくなるのですが。
|