2022/01/11 (火)
この冬は昨年、一昨年と気候が明らかに違います。 いきなり大寒波が来たり、いきなり三月の気候になったり、冬なのに雨が多かったり・・ 埼玉の冬はほとんど雨が降らないのですがね・・・ 午後になると北風が強くなるのは同じ。 ココが畑に出る時間に悩むところです。 早朝は凍ってる(収穫には不適)、午前は霜で土がぬかるんでいて土をこねてしまう、午後は風が強く寒すぎる・・・ チャンス時間は正午から14時頃までです・・笑
相変わらずコロナのオミクロンですか?大騒ぎをしておりますが、 個人的には「もう、普通の風邪(インフルエンザ)扱いで良いのでは?」・・言うと袋叩きにあいますかね? マスコミとかコロナで大儲けのところは困りますかね?
経済打撃を言うと怒られると思いますけど、仕事をしていて思うのですよ・・ 高齢者の精神的打撃・・・老化が進んでる・・・弱ってる・・・
それとは別ですが、コロナ対策に便乗して便利すぎたことが普通状態になってきた。 これは良い傾向だと思っています。働き方改革が進んだことも。
ただ、コロナが始まった年に卒業入学就職をした人・・ 大学生なら夢にみたキャンパスライフが無くなった(友人が出来ない、サークル活動も出来ない) 就職した人は最初からテレワークになってたり・・・ 高校生は・・・・可哀そうすぎる。 この人たちは時間を巻き戻したいよね? だけど若い人達には将来がある。そう思っていないとね?・・笑
昨日、神社で引いたおみくじは私は「吉」、夫は「小吉」でした。 慌てず騒がず暮らしなさいと・・・夫のおみくじには書いてありました。 いつも短気でセカセカしてる夫に「ほら見な!私と同じことを神様が言ってる・・笑」 まぁね、仕事の時に高齢男性を見ていても誰しも同じ傾向ですけどね・・笑 「あのね、ひと呼吸って言うでしょ?自分で意識して深呼吸をすればいいの!短気がおさまるの!」 夫のタンキと私のノンキを足して割れば丁度良いのですがね?・・笑
私が思うに、短気な人は準備が苦手ですかね?シミュレーションが出来てないように思います。 うちの夫に限ってですかね?人を急かすくせに、自分の準備がおろそかです。 出かける寸前に「あっ!」となって、急かした本人の方が遅くなる。出発後に戻る時も多々ある。 エンジンをかけた車の中でアホだと思って待ってます・・笑 っま、短気でセカセカに見えるのは、男性が同時進行が苦手なことも影響してるのでしょう。
土間に並んだ白菜12個・・どうすんの?・・笑 なので白菜メニューが続きます。 今日は、白菜とひき肉のそぼろあんかけ、白菜餃子です。 その他、切干大根煮とハンパ玉ねぎと豚小間を焼肉のたれで味付けして弁当のおかずに作り置き。
|