2021/12/14 (火)
曇りのち晴れの予報だったけど小雨。
朝イチ、実家の母に電話しておく。 道の駅で渋柿を買ってきて、セッセと干し柿を作りご近所友人に配りまくっているらしい・・笑 干し柿が大好物だった父親ですから、仏壇に供えるためでしょうね? 道の駅には、父の友人夫婦が連れて行ってくれるとのこと。 その他、寝たきりの知人宅へ行って床屋さん(元本職)をしてきたり? 83歳、毎日忙しくしているようです。その家にバリカンを忘れたり?すっとぼけてもいるようですが・・笑
世間では83歳と言えば、介護認定されてる方も多数でしょう? 母親の元気はとても助かりますし、そして「私はやることが無いからね・・笑」と言います。 自分でやることを探し出して、「今は人生で一番幸せな時だから」毎度のセリフ・・・・大笑
「20日に行くからね〜」と言いますと? 「そうだそうだ!皆のお年玉をどうするか考えていたんだ!準備しておく!」 まだまだ、お年玉を配る気満々らしいですよ・・苦笑
しかし?お年玉を配れると言うのは?幸せなことではないでしょうか? 財力はもちろんですが? 自分の子孫、孫、曾孫と続くから配れるんです。 「うわぁ・・お年玉!懐痛いな〜」と思うより良いでしょう? 出産からお食い初め、初誕生・・七五三、入学卒業・・・と続くご祝儀は、そのように思うことにしています。 私は孫の名前が縦軸、横に西暦(年齢)を入れた予算表を作成しております。予算は大切・・笑
収穫途中、慌てて帰宅したけど雨は上がったのかな? 冬のこの地にしては珍しい曇天です。 新潟では毎日がこの調子でしたけど・・笑
収穫物・・白菜、長ネギ、カブ、水菜、人参、カーボロネロ、春菊 このラインナップなら?今日のメニューは鍋でしょう? 野菜が豊富な我が家では、鍋は究極の節約メニューです・・ 冷蔵庫には安売りの鱈、鶏もも肉、お豆腐がある。
玉ねぎに一回目の追肥を行う。 購入ぼかしペレットをマルチの上からパラパラ。 その他、20gくらいの米ぬかを、各野菜の畝間、それから落ち葉のネット袋の上、残渣の上に薄くパラパラ。
|