2021/11/12 (金)
朝晩の気温が下がってきたので、一昨日播種した葉物畝に不織布をかける。ふんわりと。 不織布とは優れものですねぇ・・・ 遅い播種になったので、正月に間に合うようにと思いまして・・大丈夫かな? 様子をみてトンネルになるかな?準備だけしておこう。
お隣さんも「育ちすぎだよ〜〜」と嘆いている。 以前は正月用の栽培は10月初旬の播種でしたが・・・ 今は種袋の播種時期が信用できない・・笑
その後は収穫作業。職場で配るもの・・ 葉付き大根(耐病総太り)、カブ(桃色、みやま)、日野菜カブ、小松菜、からし菜、ラディッシュ、白菜、カーボロネロ 泥付きのまま収穫コンテナと指定ゴミ袋に入れて持って行く。 「午後に出かけるから忙しくて・・(嘘)テキトーに分配してね〜・・白菜は半分づつにしてね〜」・・ 「重いから人数分は無理〜〜運べない〜・・笑」 自分が面倒なものだから、職場の水道で洗ってもらうことにしてっと。・・笑 そこは皆主婦(たまにオジサン)なので、「オッケ〜」
今は大家族は珍しいので、少量づつで十分だと思います・・が? 菜園主の私と他ではその「少量」の感覚が違うらしい・・ 「え〜〜こんなにぃ〜〜」・・笑
|