2021/10/19 (火)
午後から雨の予報が出ていたので、急いで畑へ。
トレビス、ケール2種、ブロッコリー(チャレンジャー)の苗を持って行く。 調理用トマトを栽培していた畝のマルチの両脇に穴をあけていく。 トレビスには虫はつかないので、それを挟んでブロッコリー、ケールは緑と赤を交互に定植。 トマトを抜いた穴(中央)に、配合肥料を入れて終了。 真ん中のトマト後には、ソラマメを定植する予定。
収穫作業・・ピーマンとシシトウは大量。長ナスだけど細短いナス(笑)、オクラ、大根菜
ピーマンには沢山花が咲いているので、追肥をしておく。 通路の防草シートをめくってパラパラと少量。 昨年は12月まで引っ張ったけど、今年はどうかな?昨年よりも寒いかな?
9時を過ぎた頃からポツポツと雨。 キャベツとカーボロネロの収穫は明日にして、急いで帰宅。
自宅プランター栽培のミツバが繁茂している。 今日は親子丼にでもするかな?ミツバどっさり入りの・・笑
そうそう、食用生姜の芽が出たので埋めたものが元気に育った。3株くらいかな?小さなスペース。 生姜の種は高価なので購入はしない。それで、使いかけがキッチンの隅で芽を出したので埋めてみようかな?と・ 確か?直売所で購入した大きい生姜・・・ 収穫はいつが良いのだろうか?葉っぱだけ元気だったとしたら?ショックだな・・笑
孫達のインフルエンザワクチン接種の付き添い・・16時 娘が迎えに来て、子供達もお世話になった小児科へ。 30年近く前におじいちゃんだと思った先生が今も診療している。当然かなりのおじいちゃん。
予防接種の日とかで、予約した子供達が沢山来ていたが、ほぼ小学生かな? 幼児は少なかったので、いつもよりは静かな小児科・・だったが? ウチの孫達の大泣きが響き渡り・・・二人同時に接種するのは体力が必要(^^; 終了後、頑張ったご褒美にブドウを購入して帰宅。 てっきりブドウその他を持って帰るのかと思いきや?またもや我が家のキッチンで食べると言う・・・トホホ・・・ あっという間家の中は散らかり放題。
帰宅した夫に 「聞き分けが良くなる頃には、ジジババの家には来なくなるよ・・・笑」 そうですよねぇ?世の常・・笑
|