2021/10/14 (木)
古種の聖護院カブの発芽がまばらなので、天王寺カブとチンゲンサイをその場所に播種。
白菜と同居播種をしていたチマサンチュ、苗が白菜の葉っぱに隠れたので、今度はキャベツ畝に移植同居。 サンチュに定位置は必要ない。同居作物が大きくなった時、収穫もしくは移植をすれば良いと思っている。
モロヘイヤ、えごまの枝切作業をする。 畝間に積んでおき、嵩が減ったところで処分の予定。 面倒になるだろうから、放置もあるかも?
収穫作業・・人参(オレンジ、黄色、紫)ホウレンソウ、間引き大根菜、花芯白菜の間引き菜、ピーマン、オクラ、茄子、
今日の夕食・・白菜と豚バラの鍋、ピーマンと人参うちなーポークの炒めもの、もやしとキャベツのナムル、カラー人参のマカロニサラダ
南三陸の海苔屋さんに注文しておく。 しばらく頼んでいなかったのだが、何故か思い出し?・・笑 新米のシーズンになったので、オニギリから連想・・? 店が流されプレハブで営業していた頃、南三陸町応援ってことで出かけたのでした。 津波にさらわれた町の庁舎が残っていた頃です。 そして、海苔ばかり沢山購入してきたのだが、(生ものは大量に買えない・・笑)コレが大当たり。 美味しいのですよ、ここのお店の海苔。
|