家庭菜園ですので・・
2021/10/12 (火)

kumori.gif 午後近くになって雨。

私の菜園はテキトーと言いますか、独創的らしいです・・笑
畑人は他所の畑を観察するらしく、「コレは何をやってる?」とか色々と質問されることが多いです。

茄子畝やオクラ畝、インゲンを栽培していた場所のマルチに穴をあけていたら、「何してる?」・・笑
ナスやピーマン、オクラはまだまだ収穫が続いています。

茄子畝にはニンニクを、オクラ畝にはかつお菜を、そしてインゲン後には白菜とアスパラ菜。
小さな苗をポンポンと穴に放り込んで定植しました。
マルチを張り直す手間が面倒だから、そのまんま利用・・笑
肥料?・・残肥の具合がわからないので様子見です。
夏野菜にもロクに追肥をしていないので、多分足りない・・足りないくらいが虫がつかなくて良いかも?

農家だったら単一作物を効率的に、収穫しやすく、揃いが良く・・・
家庭菜園は食えりゃいいんです・・笑

ビーツを定植する場所が無くなったので、トウモロコシ後にテキトーに埋め込んでおきました。
ビーツに根性があれば生長するでしょう・・笑

85日白菜の欠株場所に補植、大根を間引く、ロメインレタスを間引く。
収穫は人参とチマサンチュ。
今日の夕食はクリーム煮なので、それに使う人参は収穫必須。大きくなってるモノを選んで・・・えい!と引く・・笑
チマサンチュは、人参畝に勝手に出てきた一本・・笑
こぼれ種でしょうね?邪魔なのですが、せっかく出てきたのですから・・笑
人参と同居しているので、葉っぱが大きくなり次第必ず収穫です。

大粒の雨が落ちてきたので作業終了。
家でまったりと過ごします。

家作業・・ルピナスの種を水につけておく。

常陸太田のドライブイン兼八百屋で曲がり胡瓜が9本\100、白菜一個\198、熊本みかん5`\1000・・野菜価格高騰の折・・
全てB級品だったけど新鮮だったので買ってきました。
いや?それが割と美味しかったのですよ・・笑
さすが茨城は野菜の大生産地ですねぇ・・埼玉も野菜畑は多いですが、規模が違うと言うかなんというか・・

白菜は昨日は鍋、今日はクリーム煮、胡瓜は糠漬け、塩もみ、春雨とわかめとの酢の物にしました。
今の時期のみかんは、味が薄いけど皮も綺麗でお買い得でした。くまもんの箱に入ってました・・笑

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]