2021/10/02 (土)
台風一過の晴れで暑い。
おかみさんの日記を拝見・・枇杷の剪定時期とな? 収穫後に軽く剪定しちゃったぞ?・・笑 しかし、枇杷の木は伸びる、のび〜る・・あっという間に。 開張性品種なので横に大きくなるし、放っておけば上にどんどん?・・・こりゃ大変。 枝が垂れ下がるようにして、低く栽培すれば収穫作業が楽らしいが、徒長枝も残す方が良いとも書いてある・・ とどのつまり?・・テキトーに切れば良いのではないか?・・笑
横に張り出し過ぎている枝はキッパリカット、上に伸びようとしている枝は少し残しておくかな? 太い枝から数本上に向かっているので、内側と外側を切ってみた・・え〜い、どうにでもなれの感じ。
そこで出るのが剪定枝と葉っぱです。普通はゴミになる。 枝は短く切ってゴミに出すとして、葉っぱはモッタイナイ。 そもそも?枇杷を植えた理由は葉っぱの利用だったのだから・・笑 そこで、濃い緑の古い葉っぱを選び収穫、水につけてケバケバをこすり落とし、ザルにあげて干しておく。 この先はザクザク切って焼酎につけてエキスを抽出。抽出後の葉っぱは入浴剤。 エキスは色々使える・・笑
夕方、畑が乾いたところで定植作業。 白菜85日、キャベツの北ひかりを一列に。 うっかり虫よけスプレーを忘れてしまって、一度に3〜5匹の蚊に襲われた・・苦笑
南側畑人から「お〜珍しいモノがあるから〜」と言われる。 それが何だかと、当てさせようとしたのでしょう?顔を見ればわかります。 「お〜〜パパイヤじゃないですか〜」・・即答しました・・笑 この人は他所でも友達と共同畑を持っているのですよ。 畑大家が言う「変なモノ」を作るためにです・・笑 大家がうるさくって仕方ないらしく、自由に色々出来る場所を求めたのでしょうね? 今年はパパイヤが結構収穫出来たそうで、一個貰って来ましたよ。 明日にでも料理しようと思う。
マレーシアへ行った時だったかな?野良パパイヤを沢山見ましたよ。 食事の時も細切りにしたシャキシャキの青パパイヤが出ました。 街路樹にマンゴー、バナナは庭木、パパイヤは勝手に生えてる感じだったかな? カフェの前にあった沢山ぶら下がってたマンゴー・・美味しそうだったな〜・・笑
-
|