2021/09/12 (日)
子守のない日曜日・・笑
晴れや曇りの日が出勤で、お休みの日が雨のパターンが続き畑作業が滞っていた。 夏野菜はまだかなり残っているけど、大物のカボチャが片付いたので畑は結構スッキリしている。
畝を作るのも面倒なので、曲がらないように支柱をおいて一歩歩いて印、また一歩・・約30p間隔を取る。 印をつけるのは、その辺に転がっていた2gペットボトル・・笑 今年の秋の大根は、定番の耐病総太り、聖護院、紅芯の三種類。 大根の印を広い条間で三列付けたところで、その間に筋をつけてからし菜、パクチー、春菊をばらまきする。 アチコチから発芽するだろうけど、邪魔なところは引っこ抜けば良い・・テキトー、どうせ食べきれない・・笑 その後大根を一ヵ所に10粒くらい播種しておく。間引き菜を食べるので多めにする。
続いて隣を、60a幅にして、ロメインレタス、ルッコラ、水菜、コカブ、ホウレンソウを少しづつ播種 そして隅っこに小松菜の古種をばらまき。
続いてカーボロネロ、カリフローレ、ブロッコリーの自作苗(しょぼい)を定植し、防虫ネットをかけておく。
その後はハサミを持って、オクラ、モロヘイヤ、えごま、ナス、唐辛子をチョッキン。 鷹の爪は3房ほど収穫しておく。
|