親の面倒をみる?
2021/09/08 (水)

ame.gif 出勤日。
緊急事態宣言が出ているので、職場は暇どころか滅多に人が来ない状況です。
割とこの地域の人々は自粛しているのですねぇ・・高齢化してるのでコロナが怖いせいもあるかな?

今日のオバサン三人、暇を持て余しお喋りに花が咲く。
暇な時用に内職仕事を準備していたけど、それも終わってしまい・・笑

孫がいる人二人、娘が結婚した人一人でわいわいと。
介護の話題になる。
「ウチの娘は親の面倒は見ないし、相手の親の面倒も見ない。それが平等って言ってた・・笑」・・とか??
「子供達がお母さんが先に死んだらどうする?って話してた」・・とか?
大抵、父親が残ると困る・・・となるらしい・・大笑

昨日婿さんが私に聞いた。
「あのぅ、お母さんが先に死んだらお父さんはどうするんですか?」・・素直な疑問というか?子供っぽいと言うか?
娘が焦って口を出そうとするけど、私は即座に
「ヨボヨボなら施設に入れれば良いでしょ?」・・団塊世代の10年以上の後世代なので施設は空きがあるでしょう?
「家事自立出来るように今教育中、冷凍餃子は焼けるようになったよ・・笑」
「アナタはどうなの?自分の心配をしなさいよ・・笑」

婿さんは三男坊だけど、亡くなったお父さんから「お母さんの面倒はオマエが見なさい」言い残されている。
そしてお母さんもそのつもりで、大阪の長男、四国の次男のところへ行くつもりは毛頭ない。
そして奥さんの実家近くに住んでいるとなると?両方の親の面倒を自分達が見るのか?と心配になっているのでしょうね?・・笑
この子、先々の心配しすぎ?だから痩せているのか?・・笑

そう、子ども達から見ると、私達夫婦もいつ死ぬかわからない年齢なのだよ。
その上の婆様もまだ元気なのだけど?・・笑

オバサン三人、父親は亡くなっていて母親が一人暮らし。すべて共通している・・笑
頑固になりワケの分からない母親に閉口しながら、自分達も高齢者の仲間入りの年頃。
「うわぁ〜ストレスたまる〜〜」と言いながら、大笑いの一日でした。
三人とも、子供はあてには出来ないと思っているし、これからの時代では、親の面倒をみることは無理だとも理解している。
「良い老人ホームをさがさなくっちゃ?・・笑」・・自宅にこだわらないのも共通している。
年代による考え方の違いというのはありますね・・しかし、皆、歳をとる。

 
paprikaのきままな菜園
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]