2021/08/12 (木)
夕方から雨。
午前、キャベツ(初秋)の苗の定植作業。 白黒マルチに穴をあけ、苗を入れて根元にもみ殻をかけておく。 上からあり合わせの防虫ネットをふんわりとべたかけ。 これからブロッコリーやカリフローレも定植するので、トンネル支柱は全部終わってから設置することに。
収穫・・ ナス、ピーマン、オクラ、トマト、胡瓜をバケツにひとつ。カボチャを一個。
除草と剪定・・ トマトの木が暴れているので、適当にちょん切っておく。 サッサと片付けたいのだが、もう少し収穫するかな?・笑 オクラの下葉をかいておく。夫は収穫と同時に作業することを知らないらしい・・・教えたけど忘れたのでしょう。。 島オクラの葉っぱは巨大です・・・巨大化したオクラをちぎって捨てておく。 ナスも弱剪定・・擦れた果実はちぎって捨てる。 ピーマンの垂れ下がる枝も切っておく。 モロヘイヤは上に伸びているところを胸の高さまで切っておく。 えごまは放置・・笑
雑草が茂っている場所にブルーシートを広げておく。 上には土の入った肥料袋などを重しに置く。 いやもぅ・・草刈りが面倒くさくって。見えなきゃ良いんだ・・笑
人参畝を観察。 二度にわたって播種したけど、発芽してない場所多数・・笑 三度目は週末作業かな?まだ黒田五寸と島人参の種がある。 なにも?綺麗に揃って出来なくったって良いのだよ・・食えりゃいい・・笑 人参は毎度この調子ですが、なんとかなるって・・・
2〜3年おきに作る鷹の爪はびっしり実がついてる。 シシトウは果焼けしちゃってる・・暑すぎるのよねぇ・・ピーマンも同じ。
|