2021/07/31 (土)
夫は早朝ツーリングへ。 九時過ぎに帰ってきて「秩父へ行こうとしたけど、雷が来そうだからやめた」と言いながら、花園の道の駅のパンを出す。 先日は月曜定休日に行っちゃった・・・ 店名はOhana(オハナ)ハワイ好きの店主なのだろう・・笑 朝一番、商品が揃わないうちから混雑していたらしい。 人気店ですね。本店は本庄にあるらしい。
午後はずっと前から行きたかったうどんの店へ。「うどん庄司」 大行列ですが、客の回転は速い。 川島町のすったてはTV放送もされたようで有名です。 田舎うどんなので、麺の色が黒くて蕎麦?と思うくらいです。 うどん百名店のようですね・・ 夏はすったて、冬は呉汁が季節メニュー。 埼玉の田舎うどん、冷たいうどんに熱いつけ汁の一般的なメニューもある。
お店なので上品に盛り付けてるけど、家庭ではすり鉢で胡麻をすり、その中に野菜を入れて味噌と水を入れ、 茹でたうどんにかけて食べるのだとか・・ 以前、行田出身の友人に作り方を聞きましたが、食べてみないとね?やはり作り方は味を知ってからじゃないと?
北陸出身の母親に育てられたので、(北)関東のうどんの食べ方を知った時は衝撃でしたが・・笑 金毘羅さんで食べた釜揚げうどんに感動し、稲庭うどんに感動し、水沢うどんのコシの強さに感動し・・ 全部美味しいと思う食いしん坊・・笑
画像1・・夏野菜がたっぷりのった胡麻みそ汁のすったて。農村の夏のスタミナ食ですね。 画像2・・虎太郎スイカ。5個も収穫できて今年は大成功でした。
-
|